胎内記憶の講座に参加してきました。
胎内記憶。
私は面白いなーと思っているので
この分野に関しては本を読み漁りました。
自分が生まれるために
パパとママを出逢わせた!とか
最初の生まれるタイミングでは
パパのお仕事が大変だったから
次のタイミングで降りてきた!とか
子どもの話は面白い

んで、私が次女を妊娠したときのこと。
私はシングルマザーで夫とお付き合い。
夫は子どもを欲しがっていたけれど
私は多感な時期の子どもがいたので
子どもが大きくなるまでは
再婚はないなー
その頃には子どもを望むのは年齢的に
もう無理だろうなーと考えていました。
このまま再婚することもなければ
私は40代前半で子ども達が巣立つので
その後、60代までは養育里親をしよう!
と決めていました。
私の勤務は夜勤もあるシフト制。
夫は自営で休みも不定。
仕事帰りにご飯に行くくらいで
ゆっくり会える機会は
月に1回くらいしかありませんでした。
そんな中、お正月の勤務が寸前で
変更になり、突然の休みができました。
夫も前日に仕事がキャンセルになり
突然の休みができました。
そして、子どもたちはお婆ちゃん家。
おぉー!これはなんてタイミングだ!
というわけで、夫と温泉旅行へ。
その時に、避妊に失敗したんですよね。
最後の最後にコンドームが抜けた!
子どもたちのことを考えると
私は絶対に妊娠するわけにはいかない!
ぎゃー!なんてこったー!
となったわけなんですが
よくよく考えたら、再来月には39歳。
失敗したと言っても、妊娠の可能性は
年齢的にもほぼゼロだよねーと
完全に開き直りました。
結局、その1回の避妊の失敗で
次女を妊娠。
子どもたちに打ち明けたら
すごく喜んで大賛成してくれました。
この時は夫と2人で号泣し
何があっても子どもたちを幸せにしよう!
好きな道を歩んでもらい応援しよう!
と誓い合いました。
親としては当然のことですが、、、
一番心配していた中学生だった長男も
全く嫌がることなく
大きなお腹で学校へ行くのも
赤ちゃん連れて学校へ行くのも
全部オッケー

次女を自分の部屋に連れて行き
一緒に寝たり
友達に見せびらかしたり(?)
我が家の子連れ再婚の場合は
何の問題もなく過ぎ
今は長女の彼氏と長男の彼女も
よく遊びに来てくれるので
大家族になり更に仲良しです。
離婚したときに
子どもたちを深く傷つけたので
子どもたちが大きくなるまで
絶対に再婚はしないと思っていましたが
そこへやって来てくれた次女のお陰で
新しい家族が生まれました。
これも次女が選んだ
タイミングなんだろうなー
昨日の講座を聴きながら
そんなことを思い出していました。