訪問ありがとうございますニコニコ

高1の長女Ari

(都内私立女子校)、

中2の次女Ami

(都内の区立中学)、

某大学理系准教授の年下夫の

4人家族、40代後半主婦です。

訳あって現在専業主婦。

色々あり~の日常です。

 
こんにちは、rikakoです。
 
ぐっと気温が下がって、秋らしくなりましたね。
寒さに弱いので、早くも裏ボアのパンツなど引っ張り出して
履いてます。
 
あちこちから紅葉の便りが届いてますね~
山に登らなかった頃は、見るだけで「へー綺麗ね」くらいの
温度でしたが、今年はどうやったらこの景色の中に行けるのか
具体的にアクセスや所要時間、山の様子などをリサーチしてしまいます。
こういうのを「ハマってる」というのでしょうね。
 
そしてついに、一人で山に出かけてしまいました。
ずっと一人登山をやってみようと思っていたのだけど、
足がまだ完治していないということもあり、家族に大反対されてました。
でもまぁ・・・・ウォーキングコースに毛が生えた程度のところならいいかってことで
はい、行ってきました。埼玉県飯能市の天覧山~多峯主山~吾妻峡コース♪
 
週末は天気が悪いというので、サクッと行けるように行先を選び・・・
 
登山口からあっけないほど簡単に天覧山山頂に到着。
そういえば、AriもAmiも小学校の時、遠足でここへ来てたっけ。
ぜんぜん歩き足りないニヤニヤ

 

多峯主山への縦走?と思いきや、一回下山してもう一回

お隣の山に登る感じ。

高麗峠方面に行くと、曼殊沙華で有名な巾着田に行けるけど、

今年は密回避のため、全部刈り取られちゃったとか笑い泣き

球根がしっかり栄養を貯めて、来年は見事な花を咲かせますように!

 

カマキリの卵発見!

孵化のシーン、見たかったなぁ・・・

 

頸に黄色い襟巻をしているような蛇ちゃん発見。

毒蛇のヤマカガシだわニヤリまだ幼ヘビ目

捕まえるのはやめとくね。

 

多峯主山山頂。これまたあっさりと登ってしまった。

地元の常連さんたちが大勢いる印象。

みんな、ハンドタオルと小さい水筒くらいしか持たずに登ってる。

リュックなんてしょってる私の方が無粋に見えるくらい・・・滝汗

 

空がさらに明るくなり眺望がますます開けてきました。

常連さんたちが「おのぼりさん」(うん、まさに!)の私を捕まえては

見える風景を説明してくれます。

真正面に見えているビル群はなんと武蔵小杉のタワーマンション!!

 

これね。思わず、武蔵小杉在住の友だちにLINEしてみました。

「〇〇ちゃんちを飯能の山から観てるよ~やっほおーーーーーい」

       ↑明らかにへんなテンション

 

彼岸花とアゲハ蝶。

艶やかな組み合わせラブラブ

 

たらちねの・・・お母さん??

 

吾妻峡のどれみふぁ橋。

 

紅葉シーズンにまた来たいなぁ。

地元の方曰く、今日は水の量も透明度もすごく良い状態だとか。

 

渓谷の中にある、動物の名前がついた岩  さて、なに岩でしょう(答えは下に)

 

渓谷を後にして、登山口近くの駐車場に戻りました。

2時間半程度の山行というより、散歩かな?

初めての一人歩きでした。

 

うっふっふー次はどこへ一人で行こうかな?

(味をしめてる??)

 

 

答え:ウサギ岩