〜可哀想な義母〜




「私は散々二人に無視されてきた!ご近所の人も、そんな酷い人いるのね、って泣いてたわよ!老人虐待よ?慰謝料も払ってよね」



よくある話しなのかもしれませんが、

私にとっては衝撃の連続でした。





最近Y●utubeで

美●明宏さんが

「日々の小さな事に感謝出来ないと、幸せを感じる回数も少なく、不幸になっていく(と思い込んでしまう)」

的な事を言っているのを見て

本当それ!と実感しました。



当時は

毎日の様に友達(自営業三世帯同居後、離婚)に話しを聞いてもらう事が救いで、

その時のL●NEを元に


未だ関係が切れない

義母との三年間を振り返っていきたいと思います。






義母子69  自営経理 築47年一戸建てで一人暮らし


叔母子  68  お土産販売経営 義母の妹 独身一人暮らし

義父男  75  某自営業社長 義母とは別居二十数年

夫男44  某自営業 バツイチ再婚 別居娘18歳


嫁子(私)41  自営手伝い バツイチ子連れ再婚


息子18  専門学生 嫁子の連れ子 夫男くんの会社でバイトしている

義妹子40  夫男くんの妹 設計会社事務? バツイチ再婚


義妹夫男  46 設計会社社長? 義妹子の旦那 バツイチ再婚 別居息子2人?


末子29  夫男くんの弟 声優兼フリーター






私と夫はバツイチ同士で、ニ年交際後、私の息子の高校卒業を待ち、子連れ再婚しました。


離婚するまではサービス業のパート、

離婚後はフルタイムの事務員をしていました。



夫は実家で家族経営の自営業をしており、


65歳を越えたころから義母が

「こんな歳まで働かせて!」

と言う様になったとの事で、


経理を引き継ぐ為に再婚と同時に

夫男くんの実家で同居する事になりました。



私自身、再婚なんて考えていませんでしたが

息子が認めてくれた為、踏み切れました。



同居は正直嫌でした。

でも

夫男くんが息子を受け入れてくれる以上、私も義母を受け入れて仲良くしよう!と思い直しました。



私よりも、

知らない人といきなり一緒に住む事になった息子と義母の方が大変。

巻き込んだ当事者の、私と夫男くんが誰よりも頑張らなければ!と思いました。



価値観の違いが離婚原因のトップと聞いた事がありますが、

退職の原因で、人間関係が一位と聞いた事がありますが、

「相容れない」という言葉を

心から実感する三年間となります…