さて、前回の投稿の最後にお話しした通り、第1回目のインテリア打ち合わせが7月初旬から行う事になりましたニヤリ


我が家のコンセプトとしては、当社から妻と意見が一致して【西海岸風】な家にしたいという希望がありましたが、風致地区の影響により構造や外観では諦めざるを得ない状況でしたので、インテリアでは出来るだけ希望のコーディネートにしたいと思っていましたやしの木晴れ波


その事を担当コーディネーターの方と試行錯誤を行い(実際は私達夫婦はあまりセンスが無いので、任せっきりでした笑)、なんとか希望のインテリアにしたいと思っていました。

打ち合わせ中は、たくさんの色や種類の中から選ぶ難しさ、好みの色を選ぶとコンセプトからズレたり、妻と意見が合わなかったりと、まぁ〜〜すんなりいくわけもなく、苦労の繰り返しでした笑い泣き


順番的には色々あると思いますが、我が家の場合、これまた風致地区の影響で外壁の色まで事前に審査が必要なので外壁の話から始まり(もちろん一回では決められず自宅に持ち帰って嫁ちゃんと相談)、室内の床の色を決めてから建具の色、その間に壁紙の色(宿題形式で次回打ち合わせまでに決めておく)、風呂やキッチンのメーカー、色を決めるといった順序で打ち合わせが始まりましたチョキ


まず、外壁についてですが、こちらのハウスメーカーでは、外壁がケ○ミューとニ○ハというメーカーから選べる状況でしたが、結果から言うと即答でケ○ミューに決めましたニヤリ

ニ○ハのメリットはシーリング(外壁は何枚ものパネルを組み合わせて作るので、その隙間を埋める目地剤)が要らないという事が一番のメリットかと思いますデレデレ

シーリングが無いという事は、十数年後のメンテナンス費用が抑えられる、繋ぎ目が見えにくいのでスッキリした印象になるという事でしたが、フュージェを選んだ場合、施工上の不備が生じる可能性がある事に事前の同意が必要との説明を受け、早々に候補から外れました。(そんな問題を抱えた商品を選択肢に入れてるのは、どうかと思いますがチーン

そして、我が家はケ○ミューの中から選びツートンカラーの外壁にしようと考えましたニコニコこの商品は、他の商品より厚みがあり、深掘り出来る事から凹凸がハッキリするので陰影が美しく見えるそうです。また、こちらの外壁には、太陽の紫外線で汚れを浮かせて、雨で流すといったセルフクリーニングシステムがある点、シーリングに関しても繋ぎ目が分かりにくく、耐久性に関しても向上しているという事から安心してケ○ミューにしましたウインク→セルフクリーニングに似た様な性能は、今時ほとんどのメーカーであると思います。


もっと細かいところまで調べていたので、詳しくお伝えすれば良いのかとも考えていますが、今回は眠気の限界が来たため、今後投稿する事にして今回はこの辺で終わりますzzz

ちなみに我が家のメインカラーは……、ホワイトに決定致しましたゲラゲラアップ合格ゲラゲラアップ合格ゲラゲラアップ合格

続く。