GW後半、群馬県に遊びに行ってきました!


目的地は下仁田ジオパーク群馬県立自然史博物館指差し



下仁田ジオパーク

最初に下仁田町自然史館にお邪魔して地質の特徴やこの地域で見つかる岩石、鉱物などを確認にっこり

地層の大きな褶曲から生まれる逆転層や過去に起こった地殻変動の様子、中央構造線などが下仁田ジオパークで確認できることを知りました看板持ち

地学好きの娘は興味津々の様子ひらめき


(午前の時点で私と息子の頭は限界を迎えます昇天)


午後はガイドさんのお話を伺いながら岩石を確認するジオツアーへニコニコ

他に予約されている方がいなかったので個別ツアーになりました歩く

このジオパークでは沢山の種類の石を観察できるとのことで、磁石やルーペを使って石を分類分けしましたひらめき




蛇紋岩を見つけてウキウキな娘と、ひたすら川に石を投げ込む息子の対比がシュールで面白かったですオエー

このあと逆転層も見に行き、ひたすらに地学の一日になりました看板持ち



群馬県立自然史博物館

この博物館内のショップには娘の好きな本「なんとな〜く物理」に関連するグッズの取り扱いがあるとのことで、グッズを購入しに伺いました指差し

いわゆるオタ活ですね指差し飛び出すハート


この本に登場するキャラクター、にゃんしー(電子)、ぴょんしー(陽子)、ちゅうしー(中性子)が推しの娘は怒涛の勢いでグッズ購入していました泣き笑い

母もオタク寄りの人間なので気持ち分かる…つい財布の紐も緩んじゃいました…ニヤニヤ

戦利品はこちら指差し

酸素のにゃんしー缶バッジは既に子供達のリュックへと付けられています…ニヤニヤ




もちろん博物館の中も楽しく拝見しましたニコニコ



星空観察

夜、寝る前に車で高台へGO歩く

星空とスマホアプリを照らし合わせながら北斗七星や北極星、夏の大三角、星座を確認スター

実際の星空を眺めることで位置関係や星の明るさの違いなど体感できた様子ニコニコ

運良く流れ星も見ることができました飛び出すハート

娘は見逃したようで悔しがっていましたが笑



地図を持って目的地周辺を散策

等高線と地図記号が反映されている地図を印刷し、今歩いている場所はどんな特徴があるの?高低差は?などと雑談しながらふらふらにっこり

お寺多いねーひらめきだとか、東西で高低差はんぱないねひらめきびっくりマークなどなど、グダグダと話をしながら散策しましたニコニコ

電子基準点を見つけてレアじゃんびっくりマークと喜ぶ姿がこれまたシュールでしたよだれ



そんなこんなでだいぶ偏った旅行になりましたが、子どもたちも楽しんでくれたようでよかった指差し飛び出すハート

座学思いっきりサボってしまったのでGW明けからまた頑張ろう物申すびっくりマーク