《共働き家計》投資信託ってどうなの?実際の取引報告書、公開します! | 実験しながら生きていく@共働き共育児共家事

実験しながら生きていく@共働き共育児共家事

家では、ぐうたらしたい研究職ワーママが、
家事・育児はもちろん、
お金や人間関係などなど、人生を実験しながら、
『幸せな人生歩んでいこう!』をテーマに綴る試行錯誤日記

昔、地方銀行で投資信託していた時の報告書が
出てきたので公開
毎月2万を46ヶ月こつこつ投資して
104万とちょっとくらいになりました
そこから手数料など引かれ
最終的には103万560円になりました

要は92万が103万になったよって話
プラス12%

銀行での手続きとファンド選びには時間かけたけど
その後はほったらかし
半年に一回届く報告書を見て、
へー照れで4年経ったら、この結果でした



NISAの制度ができる前から投資信託してて
NISA枠が5年経ったので解約しました

地方銀行なので手数料が高いっていうのと
契約や変更しにいちいち印鑑押しに行くという
なんともサラリーマンには無駄な工程が入るので
大手ネット銀行に乗り換えました
(これも勉強したから知ったこと
何も情報なかったら手数料なんてこんなもん、と思いながら地方銀行に貢いでいたわー)


まぁ投資信託は
昨日のように元本よりマイナスになることもあるけど
長い期間で見ればプラスになるものです
私の経験では、ね
(この報告書の前、結婚前の投資信託も
10%はプラスになったよ、
報告書捨てたみたいで詳細覚えてないけどw)


投資信託、気になるなー
実際やってる人はどんな感じなんだろう?
という方へひとつのサンプルになれば嬉しいですウインク

自分で学び、
自分で決めて、
自分で行動してください!

お金は稼ぐだけでなく、増やせるものですデレデレ
お金は仲間が大好きハート