こんにちは☀

起立性調節障害と副腎疲労により学校へ行けなくなった娘がいます。

体調は今のところ復活し、BMIも15から17まで回復しました。

 

ちょうど大きな行事の練習中に倒れた為、限られた空間にいることが怖くなった時期もありますが、

今は大丈夫だと思います。(多分)

 

ただ放っておくと本当に外に出ないので、私が学校以外の場所(外食、スーパー銭湯、買い物、神社参拝など)へ連れ出そう誘うことがあります。

娘と約束をし私は身なりを整えてスタンバイするのですが、直前になると娘がお腹が痛くなったり、やっぱり行かないと言い出すことはよくあります。

お腹が痛くなるのは自立神経ですよね💦

ストレスで自立神経が腸を動かし下痢を起こしているようです。

行くと言ったから私はスタンバイしたのに、何で行けないんだと最初はイライラしたり、落ち込んだりしていましたが、今は待つからイライラすることに気づき、待つのを辞めました。

自分の身なりだけ整えて、「行けるようになったら声をかけて」と一言伝えて別室で動画を見たり読書をしたりして自分時間を楽しむ事にしています。

娘が用意もせずにリビングで動画を見たりゲームをしたりしているのを見るとイライラしてしまうので別室へ移動です。

下手をすれば午前中に行く予定だったのに、午後になります。出発予定時間の3時間後だったりします。

それでも行けない時もあります。

でも私はそれでもいいと思えるようになりました。待たないことにしたからです(笑)

外出すると期待せず、自分時間を楽しむ事にしたからです。

これでずいぶん楽になりました。

 

 

そんな矢先、娘は「今学校へ行けないのは勉強が不安だから」と言いだします。

学校へ行けなくなってからもうすぐ1年です。

まったくやっていないのでそりゃ不安だと思います。

「塾などに行くこともできるし、家庭教師をつけることもできるからやりたくなったら、声かけて」とは伝えていますが、

娘からは何も言ってきません。

恐らく塾に通う、家庭教師を頼むとなると強制的な予定が入ります。

するとその予定をこなす自信がないんだと思います。

お金を払って申し込みをしたのに、行けなかったらどうしよう。

そんな思いがあるのではないかと思います。

ただ、宿題以外の勉強をほぼしたことがない娘です。まったくやっていない勉強をどう始めたらいいのか分からない→そのまま放置という状態が続きました。

 

そんな状態で年末のクリスマスプレゼントです。娘はswitchのゲームで他の人と対戦できるように設定したいといいました。

最初は躊躇しましたが、夫が「冬休みの宿題を少しでも毎日やればいいよ(答えの丸写しOK)」と条件をだしました。

最初娘はすごい抵抗をみせましたが、頑固さで夫は負けていません!

さすが頑固な娘の遺伝元です。

娘は結局折れ、毎日2~3分程度漢字練習やスマホで英単語を要約したりなど始まりました。

 

次回に続きます・・・

 

娘が体調不良が抜けた今でも使っているものをご紹介しておきます↓

マグネシウムは経皮吸収ができるそうです。食事がままならない頃からずっと続けています。

お風呂に入れる入浴剤と保湿材です。

入浴剤はセールがあるのでその時期を待って購入するとお得です

保湿剤のマグバームは私の化粧水代わりになっています。(元々肌断食派です)