image

【女性ホルモンとは?】

◻️女性ホルモン…卵巣から作られる「エストロゲン」

◻️男性ホルモン…精巣から作られる「テストステロン」

これは男性女性お互いどちらも持っています。

◻️女性ホルモンの役割…肌の調子を整える、髪の成長をサポート、骨の形成を促す働き など。

◻️男性ホルモンは、年齢と共に徐々に減っていくのに対し、女性ホルモンは、50歳くらいで作られなくなる。
その為色々な身体の変化や心の変化も出てきます。

◻️女性ホルモンには、抗うつ作用・抗不安作用の働きもある。
だから、体にホルモンがある時は不安やうつになりにくいけど、女性ホルモンが減少する「生理期間」は、イライラしたり落ち込みやすくなるんです。

生理前だけでなく、産後も大きくホルモンの減少する期間がある為それが産後のお母さんの「マタニティブルー」と言われています。

何がしんどいかと言うと、女性ホルモンの急激な減少がしんどい原因になっているんです。

Q:生理中気分が落ち込む時はどうするべき?

女性の生理周期の中でメンタルが不安定になる時期があるってことを、まず知っておくことが大切。
それはホルモンの変動によるものだから、ある意味自分のせいじゃなく
ホルモンのせい😌🤲

調子が悪くなる時期、生理前や生理中まず
「自分がその時期にいるんだ」ってのを知っていると、
「あ!だからだよね💦」開き直って
自分のせいじゃないんだよって思えるはずです。

じゃあ、そんな時男性はどんな風に接してあげたらいい?

そんなことにも次回以降の投稿で
フォーカスしていきますね。✨️

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

#谷津ヨガサークル #骨盤底筋トレーニングヨガ #骨盤底筋トレーニング #女性ホルモン #自分を知る #自分の機嫌は自分でとる