こんにちは。
まるがお親子のぽんきち母です。

娘ポッキー、息子トッポ、娘フランの3人兄弟のお話です。
フランには、重症心疾患などがあります。
スマホからごらんの方は
「ブログ情報」というところに登場人物などの紹介があります。
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

******************

娘フランは4歳。


心臓に病気があり、
発達も遅いです。


トイレトレーニングが全然進んでいなくて、
まだ紙おむつをしている状態です。

3歳のときにトレーニングパンツでしばらく練習をしたのですが
「こっち!こっち!」と紙おむつを指差すようになってから
ずっと紙おむつをしています^^;


排尿間隔が育つまで、のんびり待とうと思い、
本当に、しばらくのんびりと過ごしていました。
(なんという危機感のない母であろうか…)



しばらくは、トイレに行くことも嫌がるほどになっていたのですが
このたび、引越しをして
トイレも変わると、
「どれ、トイレに行ってみてもいいかしら」(アテレコ)
という気持ちになったようで、
最近は喜んでトイレに通っています。



補助便座に座って、
「わーいわーい」とよろこんでいるだけなのですが^^;



そんなフランですが、
ついに!ついに!

昨日、(具体的)


「おかあちゃーん、うんちでちゃったよー」
言うようになりました!!!




ヾ(@°▽°@)ノ
わーいわーい!



おむつをのぞいてみると、
うんちはしていなかったので
きっとおしっこのことを指しているのだと思われます。




「おしっこが出たんだね!
言えてえらかったねー」


ほめたあと、
紙おむつを変えようとしたら


「みっきーしゃんのパンツ、ちやう!」
(後ろにミッキーマウスが印刷されている紙おむつは違う)
「アンパンマンのぱんつ!」
(アンパンマンのマークがついている布のトレーニングパンツ)
と、主張してくれました。




キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



母、大喜びでアンパンマンの布パンツを持ってきましたよ。




そして10分後、
「またうんちでちゃったよー」
というので見てみたら、
ぱんつとズボンがしっかりとおしっこで濡れていました。




キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!




娘フラン4歳、ついについに
おしっこの事後報告をしてくれるようになりました!


イエーーーース!



今までのんびり待っていた甲斐があるというものです。


さあ、娘フラン。
ここから、トイレトレーニングが始まります!


ここからどのくらいで昼の紙おむつを卒業できるのか、
生暖かく見守っていただけると大変うれしいです。



ランキングに参加しています。
「障がい児育児」にカテゴリを変更いたしました!
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村
↑↑クリックをどうもありがとうございます(>▽<)