6月のお教室 | 福島県いわき市tomo's aroma soap手作り石けん教室

福島県いわき市tomo's aroma soap手作り石けん教室

教室のご案内
昔ながらの製法でゆっくり熟成させて作る手作り石けん。
オイルから作る石けんは天然保湿成分を含むため洗い上がりが優しくしっとり。
合成界面活性剤などを加えず自然素材を使ってお肌に寄り添う石けんの作り方をお伝えします。

福島県いわき市
手作り石けん教室tomo's aroma soap渡辺です!

東北地方も梅雨が明けてしまいました。
毎日暑いですが、今日はプロの方にエアコンクリーニングをお願いして、この夏を少しでも気分よく乗り切りたいと考えています。

さて、5月の終わりからスタートしました市民講座に続いて、6月は沢山の教室を開催させて頂きました。ご紹介しまーす。




市民講座 大野公民館
マルセイユ石けんの塩入りバージョン
完成したもの、もったいなくて使えませーん。
と言ってました😊
ぜひ、洗ってお肌で手作り石けんの優しい泡を確かめてください。




市民講座 平窪公民館
初めての石けん作りで同時に生地を流すという技に挑戦!難しかったです。という感想が多かったけど、みなさん、完璧でした!
私も運良く流す瞬間の写真が全員分撮れました!



野菜と果物のシリーズ
初夏はスイカの石けん

学生時代の同級生と私の職場の方が一緒に作りに来てくれました。3人は見えないとこで繋がっていてびっくりしました。
スイカコンフェをカットして生地に埋めると言う方法。カット面からひょっこり現れるスイカが可愛い。


リクエストレッスン
リピートで作りにきてくださるお客様3人。
石けん愛用家。
バラの花びらをオイルに浸したもので作るローズ石けん。ローズクレイでマーブル模様にしました!



パピルスさんでのてごね石けん。
今回はホットケーキsoap。
バターとハチミツをかけて食べたいけど、食べれないホットケーキ。
焼き加減はお好みで😊




市民講座 大野公民館
石けん作りのオイルについて説明しながら、少しの学びを体験してもらった市民講座。
作るだけ。にとどまらず、使い比べる。事ができるのは連続講座のよいところ。と実感。


沢山の方に石けん作りを体験して頂きありがとうございました。

さて、7月も頑張ります!