!!

カナダも3月に入り風がないとコートなしで歩けるくらい暖かい日も出てきました。晴れ虹

長ーーい冬眠生活ももうすぐ終わり!嬉しい!!!!音譜


一日も早く公園で思い切り外で砂遊びやブランコで遊ばせてあげたいっ。アップ

最後に公園に行ったのは確か11月。

なので5ヶ月近く遊具で遊べてないてことですよね・・。叫び

体力発散には水泳が一番いいんだろうけど、あまり水が好きでない娘は

行きたくないの一点張りで・・ガーン

結局、良くないとは分かっていながらも室内で三輪車で遊ばせては体力発散させてました。あせる


広い一軒家に住んでいる子供達は地下室のブランコに乗ったり、卓球台を買ってもらったりして遊ばせたり

するんですよ。



週末、主人と育児当番をバトンタッチするのがお決まりになってます。にひひ

トイレの世話から寝かしつけまで。いつも本当助かってます・・。ドキドキ


週末くらいゆっくりランニングトレーニングしたいと思っているですが、

トイレまでパパにべったりの娘は「一緒に行くの!!」と決して離れません。ニコニコ




で、仕方なくトレーニングは諦めコンドのヨガルームでこんなことして

1時間くらい娘と遊んでヘトヘトになって帰ってきます。目

私はその間、手抜きの夕食の準備。にひひ


↓主人の真似して踏み台運動する娘。ラブラブ!


時にはガラス越しに映る子供番組をチラチラ気にしながら

やってるらしい。ニコニコ



のほほ~ん日記 in カナダ


↓自分の体に合う一番小さなバランスボールを

ちゃんと選んでは、転がして遊んでます。走る人



のほほ~ん日記 in カナダ
娘がナーサリーに通い始めて早6ヶ月。

最近はちゃっかり、おやつのお代わりまで出来るようになったんですよービックリマーク


家でも「ワン モア プリーズ」を披露。グッド!

心配していたトイレタイムにはちゃーんと自分でオシッコと言えるようになったようで

ピックアップに行くと「今日、ちゃんとオシッコ出来たよ」と得意げに報告してくれます。ニコニコ


自分の意思を言葉には出来ないものの、先生の言っている事は

ある程度把握できるらしいようなって、ナーサリーが楽しくて仕方ないといった様子。クラッカー


この間は先生が「何色の紙が欲しいの?」と聞いたところ、ちゃーんと「オレンジ プリーズ」と答えていた娘。

そのやりとりを見ていて、このままでは娘に追い抜かされると焦って英語を勉強してます。叫び


いいことばかりだけでなく悪いこともちゃーんと覚えてくるのが子供ですよね。

カナダでは女性もあぐらをかいて座るのが普通のことのようで・・ダウン

先生がこんなことしてたよーと、あぐらをかくことを覚えてしまった娘に困惑。

ただいま、日本の幼稚園で習う「お山座り」=体育座りを教えこんでいるところです。