渋谷慶一郎さんのアンドロイドオペラに

行ってきました


私が思う渋谷さんは

なんと言ってもつよぽん主演映画

ミッドナイトスワンの音楽でしょう

あのピアノを聴いただけで涙が…


そして

慎吾ちゃんの個展WHO AM I の会場の音楽も

担当してくれました

感謝 感謝 照れ


昨年 金沢の21世紀美術館に慎吾ちゃんの

個展を観に行った時に 会場に至るまでの部屋で

渋谷さんのアンドロイドを見かけたのです爆笑

その週末に渋谷さんのイベントがあるのは知っていて でもその日まではいられなかったので観たかったなと思ってました


だからすぐ 渋谷さんのアンドロイドだっ!!

そう思ったのです

ちょうど準備中でPC繋いで作業をしてました

その方がニコニコしながらこちらの方を

チラッと見ていて ニコニコ

アンドロイドが指先をかすかに動かしながら

じっとこっちを見ていてハート

あー イベント観たい そう思いました


それから時が経ち渋谷さんのXが流れてきて

海外の公演を経て日本での一回限りの公演を恵比寿でやりますよの告知が!!びっくりびっくりびっくり


これはチケット買わねばと 見ればまだある!!

行くぜ!!と購入〜音譜

数日後には完売になりセーフ


恵比寿なんて全く行かないから

ぐるぐるしながら到着

会場に入ると 黒い服を纏った大人な方々が…

やばっ!!あまり来たことない雰囲気キョロキョロ

そうだよねオペラだし オーケストラだし

渋谷さんも黒い服の印象が強い


客席に入ると 既にアンドロイドがいる!!

背を向けているが体が上下して動いてる

ライトも相まって演奏前からただならぬ雰囲気

皆さん写真撮っていて 大体撮影NGじゃないですか

郷に入っては郷に従え

撮っちゃいました ちょっと見にくいですが

よーーーく見ると 
このライトの中に背を向けて立ってます


席につくとカジュアルな服の方も増えてひと安心 

でもおしゃれな方が多い

会場に入るときにパンフレットをいただきました

初めてです いいんですか?って思う

帰宅してから読みました(^^ゞ


2部構成で 

1部にはホワイトハンドコーラスの方々が出演

手話と歌や楽器演奏で参加されました

ろう者、難聴、弱視、車椅子を使う子など多様な子供が所属しているインクルーシブ な 合唱団

とあります


とても音が聴こえてないと思えない

素晴らしい公演でした

拍手が聞こえないので手話の拍手を!!

両手をキラキラ星のように揺らすのが

手話での拍手 バイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイバイ

慎吾ちゃん、吾郎さん、つよぽんがやってきた

パラ駅伝で教わったのを思い出した照れ


休憩を挟み2部開演

音も照明も圧倒的で驚くばかり

私的には音が大きかったタラー

アンドロイドの歌声が聞き取りにくかったけど

皆さんどうだったのかな



アンドロイドはオルタ4といいます

金沢で出会ったアンドロイドとは顔が違う?

YouTubeで観たら金沢では

オルタ3とオルタ4 両者が出演していたそう

多分オルタ3さん だったんだね


高野山の僧侶が声明を歌う?のだけど

声明はお経なのですが

パンフレットによると

アンドロイド、声明、電子音による3つの"Recitativo"は

アンドロイドが声明の旋律をリアルタイムで解析し即興的にメロディを生成し歌う。

声明の音楽とテクストは1200年前から一切変わらず、GPTによってそのテクストは学習され、声明と対となるように新しく生成された歌詞をアンドロイドが歌っている。ここに1200年の時空を超えた音と言葉のハーモニーが公演ごとに異なる形で顕れる。


のだそうです すごいですね びっくりびっくりびっくり



スクリーンに歌詞が映し出されるから

それも観たいし オルタも観たい

うわ〜!!って思いながらオルタ観る爆笑



びっくりしたのは 何度もしてますが…

ミッドナイトスワンに歌詞があって

オルタが歌う音譜


そして渋谷さんとオルタが見つめ合って

演奏する場面があるんです

それはそれは なんと言ったらいいのでしょうか

とてもとても 不思議な空間

でもね しっかり通じ合っているように見える



アンドロイドはしばらくお休みするそうです

だからこの公演はとても貴重な回でした





物販でお買い物した方が終演後

渋谷さんにサインしてもらえるという

スペシャルな事も照れ照れ照れ

私はミッドナイトスワンのCDは持ってるし

アンドロイドオペラのは出てるのかな?

アルバム説明の印刷物見てたら

横からサッと取られて チューチューチュー

出てなかったようだけど ふと横を見たら

渋谷さんがサインをしてた

あら こんな近くにキラキラ


長い列が出来てて… そりゃそうですよね

間近で渋谷さんを見られただけでもラッキー



百聞は一見にしかず ダウン




なんとなくYMOが出てきた時を思い出しました

当時学生だったのですが ロック好きな男子が

YMOは音楽じゃない!!とよく話していました

アンドロイドが歌い音楽を作るなんて

男子が聞いたらどう思うか爆笑



慎吾ちゃんが渋谷さんに個展の音楽をお願いしたのは凄いな〜って改めて思います照れ