久々に書きます。

 

このコロナ禍を経て、情報とのお付き合いの仕方を考えました。

 

wikipediaでメディアリテラシーと調べると、国際的に有力な定義を総合的に勘案すると、メディアリテラシーとは、民主主義社会におけるメディアの機能を理解するとともに、あらゆる形態のメディア・メッセージへアクセスし、批判的に分析評価し、創造的に自己表現し、それによって市民社会に参加し、異文化を超えて対話し、行動する能力である。

 

だそうです。要はメディアが発するある事に対して、疑問を感じながら考えて多面的に見て判断する能力だと、感じます。

 

知らぬ間に見ているTV等、入り込んでくる情報には制作側の意図があると思えます。

 

例えば、ある事に関してこういう意図があるんだよ。みんなこういう見方をしようね。っと世間はあたかもそう感じているように人の頭は支配されてしまうと思うんですよね。

 

そこでメディアとのスタンスに間を一つ置くようにすると自分の中でフィルターができて、ん?いや、これが世の中の常の考えじゃないぞ!っと見えてくると思うんですよね。自分の中に一つフィルターを置くだけで様々な考えが見えてくると思います。

 

あと、ネットで注意したいのは情報のトピックスです。ニュースサイトのトピックスというのは否が応でも目が行き、それがニュースの中で注目されているのだと引きつけられてしまう部分があると思うのですが、実はもう数時間前の事柄や、それも意図があり、露出されている部分があるのでそこだけに関心を持つのは危険だと感じていました。

 

ワタシ自身も目が行って、クリックして、そこにあるコメント欄(一般民のコメント)を見て、同じような意見があり、それがあたかも民意であるかのように感じてしまった事がありました。

 

あそこに書いてあるコメントってほとんどの人が匿名性があるのか、感情論に終始していることがあるんですよね。無論汲み上げる部分はあるにしても、それが全てと思うのはちょっと??となってしまいます。

 

このコロナであらためて感じるのは、2011年の東日本大震災の経験が活かされてないなーっと感じました。また、当時さほど一般的でなかったSNSが情報の主流となり、不安を煽られた人も多いと思います。特に初期、トイレットペーパーが無くなるという何処から出たのか分からぬ情報で一般民のベクトルは加速してしまい一時的にトイレットペーパーが無くなるという始末になってしまいました。

 

トイレットペーパーを大量購入していた人がTVメディアの問いに「(トイレットペーパーが無くなるなんて嘘) 『でしょうねぇ~…』」と言いながら黙々と、大量に購入したトイレットペーパーと共に去っていく姿をみました。

 

ただ、人の気持ち?心理を考えると目の前で無くなっていく物に対して衝動的に買って、買い溜めておきたいという精神が芽生えるのは当たり前の事なのかもしれません。

 

それも情報の捉え方だと感じます。

 

もう何十年前でしょうか?世界から石油が無くなるという話を社会の授業で学びました。

今どうでしょうか?人類は普通にクルマにガソリンを入れて冬は灯油ストーブを使えています。その間に偉い人々の英知があって今という現実があるのは分かりますが、無くなるといった情報を発した元種は何処にあったのでしょうか?なんて思ってしまいます。

 

もしかしたら、それも石油の売り手が高く売ろうとして値上げの情報の元種としてどういうものがいいのだろうか?と練った手段かもしれませんね。

 

話はちょっと逸れましたが、この世の中のあらゆる情報というものには、どうでもいい事はいいとして自分が生活する上で考えるような事が存在するというのならば、一つの情報や考えだけにとらわれないで!!

 

まだ終息するのには時間がかかるであろうコロナウイルスの今後を踏まえながら一読下さると幸いです。

久々にひどい暴力を見たなって感じました。例の野球部暴力事件。アラフォー世代の自分が見た自分でも「酷いな」って感じました。

まず指導者が元プロ野球選手だという事。

そこまでいく選手というのが指導者になった時どれだけのチカラが自分に備わっていてそのパワーを暴力へ使ったらどうなるか理解しているはず…なのにビンタは勿論の事キックまで…あれで選手が重症を負ってしまったら(鼻血を出していた生徒さんはいたそうだが)最後に一番悔やむのは指導者だと感じた。

動画を見た限りだとやるわやるわ…ありゃ止められないよ。

自分が学生時代も勿論その部分はあった。だが今回のはかなり酷い部類。

あの指導者は衝動にかられてしまった部分はあったにしてもこのご時世衝動を抑えられなかったものかっと考えてしまう。

自宅謹慎になっているそうだが今頃猛省している事だろう。悔いても悔いても後悔先にたたずだよ。

一度失った信頼というものは戻ってくるものではないよ。

鉄拳制裁で得られるものなんて何もない。互いに溝が深まっただけ。虚しいだけだ。

 

スポーツで時に厳しい指導が入るのは理解できる。がそれも互いの関係が師と弟という信頼関係があってこそ。

今回の暴力は単純に己の不満のうっぷんを晴らしているだけという印象すら感じた。

 

その昔自分が学生の時もいましたねぇ。自分が教えた通りにできないと衝動で手が出てしまいそこからどんどん酷い暴力になって髪を引っ張ったり胸ぐらをつかんだり…まあそういうのがまかり通るわけでもなくその時代でも後に保護者が何人かで常時練習試合を見に行くようになっていました。

 

ただその指導者も距離を置いている自分からすると親身になってくれる優しく面白い先生でした。

 

since then…FACEBOOKなる便利なような面倒くさいようなツールが生まれてそこで同級生と再会してその先生の話をするとやはりその暴力のことは身に刻まれているようで悪い思い出だけではなかったと思うのですがそのシーンというのは深く心に刻まれているようでした。

 

そんな事が記憶の中で思い出された酷い事件でした。

まとまりが悪くすみません。

こんばんは。

 

まずはサッカー日本代表の健闘を称えます。

 

スラムダンクの安西先生の

「全国制覇を成し遂げたいのならもはや何が起きようと揺らぐことのない 断固たる決意が必要なんだ!!」

というメッセージを思い出します。

あそこにいた全てのメンバーは日本代表としての「断固たる決意」で臨んでいたのだろうと思います。

 

ワールドカップ前からの人事の異動に関してはとても褒められたものじゃありません。協会は今回のドタバタは反省と受け止めるべき部分もあり一つ責任を取らなければいけない方もいるのではと感じます。

 

ひとえに今回の躍進というものはスタッフ、選手達があらゆる批判をも受け止めるべく断固たる決意で臨んだ結果だと思います。

 

なんかさ、いきなり金髪にしてきて「笑ってくれよ…」なんて気の利いたベテランがムード盛り上げてあんな小さい身体で誰にも負けず無尽蔵に左サイドを駆け回っている姿を見るとこの選手を見てきて良かったな…なんて感慨深くなったりとオジサンになったものだ、だが楽しい!!なんて気付かさせてくれて有難う5番の選手なんて身内贔屓から始まったサポーター魂も火が灯っていました。

 

日本代表は終わってしまったけれどやっぱりワールドカップって楽しいね。って心から思えたらコレ幸せだと思っていました。

 

あとやっぱりこういう大会で輝く選手というのはいるもので日本代表だったら柴崎岳選手なんかはもう次の世代のタクトを振る選手だと思うし短命に終わったアギーレジャパンの時に少しだけでも代表の空気を吸っておいて良かったのかなっと感じたりもしていました。

 

あとやっぱりフランス代表のエムバペね。そうそう個人的にはムバッペの方がしっくりくるんだけれどね!!報道表記でいきますか。

 

昨々シーズンのモナコCL躍進の立役者は紛れもなくこの選手でPSGへ行ってからは話題は少し聞かなくなっていましたが次世代を引っ張っていく選手ってこうやって現れるんだななんて思いながらフランス代表見ていました。

 

ちょっと面白かったネタはハリルホジッチ氏私が監督だったらベルギー代表に2-0のリードを失うことはなかったという昨年11月にベルギー相手に0-1で負けてしまった元監督の迷(名)言でした。最初から2-0リードでの展開??っと

もうそれ以上言ってはアナタのHPがマイナスになってしまうので次のチームでご健闘をお祈り致します。

 

まだ準決勝が1試合と3位決定戦と決勝戦が残っているので深夜でしょうがLIVEで見る方は眠い目をこすりながら録画の方は結果を知る前に見たいですね。

 

でやっぱりワールドカップって楽しいよね!!希望も絶望も試合にはあるけれどやっぱり楽しいよね。それを感じさせてくれたのも今回のロシアワールドカップの日本代表の全てのメンバーが示してくれたおかげです。VIVA JAPON!!You'llNeverWalkAlone!!

 

Listen SCANDAL プラットホームシンドローム