今回はハンドロールでの手巻きタバコの作り方を書いていきたいと思います!
ぶっちゃけて身も蓋もない事言うと…手巻きタバコはじめたばかりでは、かなり難しいです。😅
いや、私が不器用なだけかも…
ですが!自分なりにコツというか、やりやすいやり方を見つけられれば100本くらい巻けば誰でもできます!
では本題の巻き方です。
いろんなやり方がYouTubeやブログに書いてあると思います。
でも基本は同じです。
ペーパーにシャグをのせる!!
そこだけは共通です(笑)
私はまずフィルターを乗せます。
次にシャグを乗せます。
フィルターとシャグの間にすこーしだけ、隙間を開けるとフィルターにシャグが噛まなくていいです。
次!形を整えます。ぐりぐりするやつです。
フィルターを乗せながらぐりぐりすると、シャグの量が適切かどうか判断しやすいです。(シャグが少ないと先細りやシワになり、反対に多すぎるとフィルターがスポスポしてしまいます)
あ、写真撮るために左手を離していますが、両手でやった方がやりやすいです。
おそらくここまでは、皆さん出来ると思います😊
が!問題はこの先ですよね!
うまくシャグが巻き込めない!
コニカルみたいになる!
等…言えばキリがないくらいだと思います(笑)
まずちょっとしたコツです!
⚫︎先ほどぐりぐりして形を整える時に、指が滑って
ぐりぐりすらできない時があると思います。
そんな時は無理にしなくて大丈夫です🙆♀️
指でチョンチョンと上から軽く押さえて形を整えれば問題ないです!
次はコツ2つ目です
上記のぐりぐり作業が終わったら、巻き巻き作業に入ります。
⚫︎巻いていく時に、一気に全体を巻かずに上の写真のようにフィルターから巻きます!
ギュッ!!と爪で押し込みます。
このギュッ!!と押し込むところが重要です。
ここが弱いとフィルター抜けるわ、シワシワになるわ、コニカルみたいになるわで大変です(笑)
さぁ!ここまで来たらもう少し!
コツ3つ目です!
フィルターギュッ!!が終わったら
フィルターに沿って全体も爪で押し込むように形を作ります。
⚫︎赤い矢印のように力を加えながら巻きます。
この左右に引っ張るように丸めるとシワも出来にくく、シャグがスカスカする事もなくなります。
最後はぺろっと舐めて完成します!
まとめると
- ぐりぐり苦手なら無理にしなくて良い
- チョンチョン形だけは整えよう
- フィルターに爪でペーパーを押し込もう
- フィルターに沿って全体も爪で押し込もう
- 丸めて完成ー!!
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、要は慣れです(笑)
あと、巻きすを使うとハンドロールの感覚が少しつかめるかもしれないのでオススメします!
巻きす…そのうち使い方ブログ書きます!
今しばらくお待ちを!!