今週から、地元テレビでアニメ「一休さん」が始まりました。
懐かしい~。
たまたま月曜日に第1話を見て。
一休さん、実は当時の天皇の子だったとか。(側室の子)
天皇と対立する足利義満との争いから逃れるため、出家せざるを得なかったとか。
そうか、そうだったのか。
しかもその辺りは実話のようです。
トンチの内容に関しては実話ではなく、あちこちから持ってきているフシがあるみたい。
現に初回の水飴の話は、狂言の「附子(ぶす)」がモチーフかな?と思ったし。
にしても面白い。
以来録画して(月~木まで毎日放映)、日々の楽しみにしています。
今日は有名な虎を捕まえるって話でしたが、中に登場した母上からの手紙に、万葉集のトンチが隠れていた。
奥深い。
子どもの頃はこんな深い所まで理解せず見てたよなー。

そうそう、蜷川新右衛門(画像まん中)さんって、K-1武蔵のご先祖様なんだよね。
一休さんの味方のイメージがありましたが、最初イジワルでビックリしたわ。
今日の回で改心したようなので、これからは仲良しさんで登場するかな?
懐かしい~。
たまたま月曜日に第1話を見て。
一休さん、実は当時の天皇の子だったとか。(側室の子)
天皇と対立する足利義満との争いから逃れるため、出家せざるを得なかったとか。
そうか、そうだったのか。
しかもその辺りは実話のようです。
トンチの内容に関しては実話ではなく、あちこちから持ってきているフシがあるみたい。
現に初回の水飴の話は、狂言の「附子(ぶす)」がモチーフかな?と思ったし。
にしても面白い。
以来録画して(月~木まで毎日放映)、日々の楽しみにしています。
今日は有名な虎を捕まえるって話でしたが、中に登場した母上からの手紙に、万葉集のトンチが隠れていた。
奥深い。
子どもの頃はこんな深い所まで理解せず見てたよなー。

そうそう、蜷川新右衛門(画像まん中)さんって、K-1武蔵のご先祖様なんだよね。
一休さんの味方のイメージがありましたが、最初イジワルでビックリしたわ。
今日の回で改心したようなので、これからは仲良しさんで登場するかな?