ジャマイカが生んだレゲエの神様、ボブ・マーレイ。このベスト・アルバムは宝物です。神々しいまでの表情は、ほんとうに神のようなオーラがあります。
ボブ・マーレイのベスト
ところでレゲエのミュージシャンの多くが信奉するのが“ラスタファリアニズム”という「信条」あるいは「主義」です。
通称「ラスタ」と呼ばれるこの主義は、アフリカに回帰した神がエチオピアに降臨するという予言に基づくもので、実際にエチオピアで誕生した王が「ハイレ・セラシェ」と名乗ると、ジャマイカではハイレ・セラシェを生き神と崇める宗教運動にまで発展しました。
またラスタは、山にこもっての集団生活を勧め、また刃物をみずからの頭に当ててはならないという聖書の教えに従って髪を伸ばします。さらに洗髪もしないため「レゲエのおじさん=ドレッド・ヘア伝説」が生まれました。
確か日本に初めてREGGAEが紹介されたとき、音楽雑誌でもレゲエと発音するとは知らず「レガエ」と書いてあったことを覚えています。
なんといっても、ボブ・マーレイの「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をエリック・クラプトンがカバーしたことから、ボブ・マーレイとレゲエが世界に伝播します。
↓これが元のボブ・マーレイです。
Bob Marley - I Shot The Sheriff (live)
この“スッチャカ、スッチャカ”というバック・ビート(裏打ち)が特徴です。前打ち手拍子が得意なわが国にはバック・ビートは馴染まないといわれていましたが、「河内音頭」と「福知山音頭」はレッキとしたバック・ビートだと私は思っています。
世界にこの曲「アイ・ショット・ザ・シェリフ」を広めたエリック・クラプトンのヴァージョンです。本国ジャマイカでもヒットしたそうです。
Eric Crapton - I Shot the Sheriff (ちょっと変わったFunky Versionです。)
さてエリック・クラプトンについては、語ることが多すぎて・・・・。
こんな本も出ています。
自伝
クラプトンが「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をカバーして収録したアルバムは「461オーシャン・ブールヴァード」。
スランプにあったクラプトンが復帰した記念すべき名盤。1974年のことです。
461 OCEAN BOULEVARD
*次回は、クラプトンが70年代初頭にアメリカに渡って活動を共にしたデラニー&ボニー・ブラムレットとの伝説のセッションについて。
<追伸・しばらくお休みしていましたが、再開しました。これからもよろしくお願いします。popfreak>
ボブ・マーレイのベストところでレゲエのミュージシャンの多くが信奉するのが“ラスタファリアニズム”という「信条」あるいは「主義」です。
通称「ラスタ」と呼ばれるこの主義は、アフリカに回帰した神がエチオピアに降臨するという予言に基づくもので、実際にエチオピアで誕生した王が「ハイレ・セラシェ」と名乗ると、ジャマイカではハイレ・セラシェを生き神と崇める宗教運動にまで発展しました。
またラスタは、山にこもっての集団生活を勧め、また刃物をみずからの頭に当ててはならないという聖書の教えに従って髪を伸ばします。さらに洗髪もしないため「レゲエのおじさん=ドレッド・ヘア伝説」が生まれました。
確か日本に初めてREGGAEが紹介されたとき、音楽雑誌でもレゲエと発音するとは知らず「レガエ」と書いてあったことを覚えています。
なんといっても、ボブ・マーレイの「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をエリック・クラプトンがカバーしたことから、ボブ・マーレイとレゲエが世界に伝播します。
↓これが元のボブ・マーレイです。
Bob Marley - I Shot The Sheriff (live)
この“スッチャカ、スッチャカ”というバック・ビート(裏打ち)が特徴です。前打ち手拍子が得意なわが国にはバック・ビートは馴染まないといわれていましたが、「河内音頭」と「福知山音頭」はレッキとしたバック・ビートだと私は思っています。
世界にこの曲「アイ・ショット・ザ・シェリフ」を広めたエリック・クラプトンのヴァージョンです。本国ジャマイカでもヒットしたそうです。
Eric Crapton - I Shot the Sheriff (ちょっと変わったFunky Versionです。)
さてエリック・クラプトンについては、語ることが多すぎて・・・・。
こんな本も出ています。
自伝クラプトンが「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をカバーして収録したアルバムは「461オーシャン・ブールヴァード」。
スランプにあったクラプトンが復帰した記念すべき名盤。1974年のことです。
461 OCEAN BOULEVARD*次回は、クラプトンが70年代初頭にアメリカに渡って活動を共にしたデラニー&ボニー・ブラムレットとの伝説のセッションについて。
<追伸・しばらくお休みしていましたが、再開しました。これからもよろしくお願いします。popfreak>