思うこと 先入観、偏見 | YukonからのHappyメッセージ

YukonからのHappyメッセージ

愛するシーズーのポパイと白ペキのフランとの別れ
シーズー犬の保護ボランティア団体との出会いや毎日の出会い、
できごと、ひとりごと、そして保護ワンたち

今日はめずらしく真面目な内容なので、興味のない方はスルーしてOKです! 


ググッてみました。 



先入観      イメージや印象をつくってこんな人などと決めてしまう

 
固定観念    結果等を決めている
 
思い込み  勘違いや早とちりなのに結論を自分の経験で決めてそれが正しいと思ってる    
 

 
多かれ少なかれ、誰でも先入観、思い込みや偏見を持つことはあると思う。  でもそれが事実や正しいと決めつけるのはどうかと思う



 「保護犬って暗いイメージ」「成犬から飼っても懐かないんでしょう」「トラウマを持ってる」
 

って以前犬好きの方から保護犬のイメージを聞いた時の返事でした
 

イメージはそうかも知れません。 全ての保護犬がトラウマを持ってる訳ではないし、懐かないという思うのも先入観、思い込みです
 


また、どこにでもある、人の悪口、影口。 知らない人は聞いたら、言われてる人に先入観を持ってしまうのではないでしょうか。 決めつけてしまう事も


今でもよく聞く、外人は「YES NO」がはっきりしてるというBIAS(偏見)でネガテイブに言う人がいます。 外人がみんなそうなんでしょうか? 英語が話せたり、外国にいたからで一括りにしてしまうのでしょうか?



私の学生時代からの親友(アメリカ人)は、私よりもはっきりしてないし、職場含め私の周りには私以上にハッキリ物申す人が多くいます。自分と意見が対立したから?違うから?



肌の色、宗教、性別、容姿、学歴、職種、国籍で偏見を持ち決めつけてしまう


すごく残念です


先入観で決める前に実際会ってから決めてもいいのではないでしょうか



みんな平等のはず。 幸せになる権利はあるはず。人間も動物も



夏休みで明日から祖国に帰国する同僚が、国のトップの発言や根強い、また高まってる人種問題で自分の国に戻るのもためらうと言ってました


All men are created equal


何ともまとまりのない内容になってしまいましたあせる    自分が思ってること、最近友人に起きた事、自分が長年過ごしたアメリカで起きてる事をニュースで観て気持ちがどんよりしてます


今日は、来客や打ち合わせが立て続け

素敵な1日でありますように