風景印で辿る岩手旅4日目。
今回は大船渡市から

⑨大船渡駅前郵便局
景勝地、碁石海岸の穴通磯は
岩にトンネルの様な穴が3つ開いていて
小型遊覧船でくぐることも出来る
有名な観光スポットですね

また大船渡市は、太平洋沿岸の
ヤブツバキの北限として知られ
樹齢1400年といわれている
日本最大・最古の「三面椿」が
有名だそうです。
市の花としても風景印に描かれています。
「椿茶」というお土産も頂きました

椿はお茶の原種であり、
厄介なチャドクガも東北には生息しない為
無農薬で育てられるそうです

初めてお目にかかるお茶なので、
頂くのが楽しみです

この風景印にはうみねこが
描かれていますね

大船渡と言えばさいとう製菓の
「かもめの玉子」が有名ですが
うみねことかもめ…
その違いがイマイチ分かりません
