秋晴れの晴天で迎えた月曜の朝

太陽の位置が低くなってきて、
朝日が部屋の奥まで入り込むように
なってきました

そして今朝は蛇口から出てきた水も
ひんやり冷たかったです

先週の月曜は夏日だったのに、
この気温差と季節の進み方には
本当に驚いてしまいますね

天気予報士の言う通り、
先週末のうちに衣替えしておいて
本当に良かったです。
さて。
今年も残すところ2ヶ月ちょっと。
クリスマスケーキにおせち、年賀状の
カタログが届いて、もう、そんな時期!?と
ビックリしてしまいます

そして、そんな頃になると
ディスカウントストアの棚に
登場するのが「その年の干支グッズ」
私にとっては
干支グッズ=年始に配られる縁起物

毎年、初詣帰りの買物で記念品の
「干支の土鈴」や「干支の石鹸」を
頂くのが年明けのお楽しみの1つ

それらは1年間飾っておき、
石鹸は翌年から手洗い用に洗面台へ
場所を移して活躍する訳です。
が、
今年は感染拡大防止の為
初詣に行く時間帯をずらしたり、
買物も控えたりで
「干支の土鈴」はゲットしたものの
「干支の石鹸」はお預けに

そこへ、どこかで余っていたその石鹸が
ディスカウントストアに登場

今年は貰えなかったので
思わず、一体いくら位するのかしらと
近づいてみると、
お値段1個¥199(税抜)
丑年もあとわずかだし、
今のところ石鹸に困っていないので
スルーしましたが

毎年無料で頂いているものに
値段がつくと何だか高価に見えてくる

今年の年末年始は
どの様な状況になっているのでしょう。
楽観視は出来ないし、
悲観的になり過ぎてもいけないし。
とにかく健康管理と感染防止対策は
しっかり心掛けて
無事に過ごしていきたいですね
