タイトルの『水玉のマステ』





はじめは「水玉」の部分を

「ドット」と記していました。





「ドット」って

口ずさんだ時の

弾むような響きが楽しいですよね♪







でも、

しばらくそのタイトルを眺めてから

やっぱり

「水玉」に変えることにしました。





意味は同じですから、

どちらでも構わない訳ですが。







文字にした時、

何だか心をくすぐられる…というか



「水玉」の方が

惹かれるモノがあるんですよねドキドキ





可愛らしさとか

親しみやすさを感じます。





今の梅雨のシーズン、

気分的にも「水玉」の方が

合う気がする。










ブログを書きながら

時々、こんな風に



文字を選ぶ楽しさを

改めて実感するのです。







この感覚、

共感してもらえる誰かがいたら

嬉しいです










さて本題。。。










改めて

『水玉のマステ』ですが、





マステを買い始めたばかりの頃に

購入したコチラ

『POP DROP』ハンドメイドのコラージュ&紙モノ雑貨屋-dot.jpg

透け感のある白地X黒の水玉柄。





色味の強い無地のマステに

重ね貼りするのがお気に入りで

とても使い勝手がよく

愛用していたのですが、



とうとう

テープも残り数センチ。。。







また欲しいなと思ったのですが、

見当たらないあせる







残念だけど、

使い切るって

それだけ大好きだったってことキラキラ







新しいデザインは

どんどん増えていくし、

まだ使いこなせていないモノが

いっぱいあるから、



その中から

またお気に入りの使い方が

生まれたりするのかな。







でも、ホント

どんどん消費しなきゃ!って

集めたマステの数を眺めながら

考える今日この頃。





水玉の次に使い切るのは

一体、何柄のマステになるでしょうか…