先日、紅茶を探していると
ちょうどお買得な商品を発見し
即購入して帰りました

こんな

レトロなパッケージもお気に入り

早速、試飲してみると
わりと香りが強くて濃厚。
色も濃い目。
…と、なれば
思いつくことと言えば
レースペーパーの紅茶染め

きっと
しっかり色がつくだろうと思ったので
今回は「あること」に挑戦♪
それは、
例えば、
日常でも起こりうる
うっかり紅茶をこぼして
シミが出来ちゃった

そんなリアルなシミ染め。
またの名を、うっかり染め。
レースペーパー全体を
紅茶に浸すのではなく、
ポタポタ垂らして
シミをつくるように染めるのです。
アンティークなペーパーものには
欠かせない「シミ」
ポタッと1滴、2滴垂れた感じや
ティーカップの後ろのまぁるい跡etc
本当なら、そんな跡がついていたら
イヤだけど、
わざと加工するのは
楽しそう

実は以前から、
何度か挑戦しているのですが
色が薄く、納得のいく仕上がりにはなりませんでした

でも今回は
きっと成功するハズ

大きめの平らなプレートに、レースペーパーを敷いて
うっかりこぼしてしまった様な感じに
紅茶をポタポタ垂らして乾燥。
そうして
出来上がったのがコチラ

∑(゜゜)ノ{シミが濃っ!!

思った以上に色がよく付きました。
ここまで濃いと、
ここまでこぼすと、
ちょっと…ばっちぃかも

お菓子の写真etcと一緒に
コラージュしようかな。
まだまだ先の
ハロウィン用のコラージュに使おうと思います
