ソレを見つけてしまったら

手に取らずにはいられない位

大好きなモノの1つに

アンティークのラベルや動植物の図案集が

あります。

それらをコラージュした雰囲気のある

雑貨も大好きです


デザインはもちろん、

あの色褪せた風合いや画質の粗さ…

いくら集めて眺めていてもキリがナイ!


そんな画集からお気に入りを選んで

捨てられずにいたガラス瓶や、

ステッカーの台紙に使われていた厚紙を

コラージュしてみました


ローズゼラニウムのマッサージオイルが

入っていた深いブルーのガラス瓶。

淡いピンクのお花が描かれたラベルをペタ♪

pop drop-label�.jpg


ミモザとか、小さな黄色いお花を

生けてみたくなりました。


こちらは、

ステッカーの台紙で作ったブックマーク。

左のツヤ感のあるグリーンのカードは

白い鳩やドイリーを合わせ、

ガーリーな雰囲気に仕上げた「for you」

アクセントに真っ赤なマイクロハートを

添えました。

pop drop-label�.jpg


真ん中は、黄色い声で飼い主の口マネを

して遊ぶ「おしゃべりなオウム」

アルファベットのマスキングテープを

ちぎって、散りばめ

言葉の飛び交う様子を表現しました。


一番右は、レターをくわえて御主人さまの

元へまっしぐらの「お利口さん」


…ひと通り作ってみてから

ふと、ある本の存在を思い出しました。


それは以前買った

コラージュ絵本の作り方の本。


一目惚れして、即買いしたものの

何から手をつけて良いのか全く分からず

作りたくてもカタチに出来ないもどかしさと

自分のアイデアの乏しさに

ガッカリし、そのうち

本棚から出すこともなくりました。


あれから数年。。。

あの頃、どんなにうまくコラージュ

出来るようになりたくても

眺めることしか出来ずにいたのに

いつの間にか

手元に集まった素材を合わせて

気ままにコラージュを楽しめるように

なっていたことに気付きました。


本当に好きな事って

その時は断念してしまっても、

いくら月日が流れても、

ある時突然アイデアがカタチになったり

再び挑戦するチャンスが巡ってきたり…


自分で引き寄せているのか

または引き寄せられているのか

あこがれて、あこがれて

何気なく眺めていたり集めたりして

積み重ねてきたモノが

少しずつアイデアの断片となって

今、こうしてカタチになっていくことに

ちょっとした喜びを感じます