京都の道はどこまでも♬
何でもない道の写真でおはようさん
桜が散ってしまうので
早く桜の写真をアップしなきゃ~な感じですが
一応・・・時系列で。
六角堂を後にして
さて。どこ行こうかな?
桜の季節だし
どこ行っても人多いっしょ~どうすっかな。
ふらりと迷い込んだのは
三条通
古い建物がいっぱいで雰囲気があるわぁ~。
京都で古いって言うと
歴代天皇とか源とか足利とか各宗教の開祖とか
そんな話までさかのぼりますので
ココの雰囲気は
新しい(笑)
1928年か。
新しいやん。
京都には何度も行ってますが
いつも混雑を避けて市街地から離れてしまうのですが
今回は敢えて
混雑必至の鴨川方面へ向けて歩きます~。
明治から昭和のの初めの頃の建物がいっぱいで面白い
京都って
奥が深いなあ。
建物の中はどうなってるんだろな~
気になるなぁ。
キョロキョロじろじろ見ながら
てくてく歩く
商店街の雰囲気は
昭和・・かナ。
新京極・・小学校の修学旅行で自由行動
お土産買いに行ったなぁ。
懐かしいぞ。
こんな商店街ものんびり散策してみたいものですが
アカンアカン。
桜が待ってくれないので
東へ向けて
どんどん行くよ~。
続く。
***
庭で草むしりしていたら。その2
(その1は昨日の記事で~♬)
どこからか鳥の鳴き声
ふと空を見上げると
チョウゲンボウかな?
猛禽がカラスに執拗に追いかけまわされて
攻撃されてました。
カラス・・強っ!
猛禽がカラスに攻撃されるたび
きゃあ~って悲鳴上げてました
(いや・・ほんとに・・w)
その後、猛禽が逃げ切って
カラスも離れて行きましたが
あれ・・カラスの巣がどこかにあるのかもな?
猛禽がカラスのテリトリーに入っちゃったんだろうな・・
などと想像しながら
上空を眺めていました。
ああのどか。