さて、敬老手巻き寿司パーティー後、敬老のプレゼントタイムにうつりました
いよいよ、三兄弟が何をプレゼントしたのかが、ついに明かされます
そして、読んでくださってる皆さんは何をプレゼントしましたか?(今後の参考にこっそり教えてくださいね)
それでは後編スタートです
長男次男三男の3チームからのプレゼントで、プレゼントがかぶらないようにあらかじめ打ち合わせをしておりました
中でも次男チームが1番にプレゼントを決めて用意してて、おじじさまにはベストとおばばさまにはカーディガン
次男チームが1番、実家で祖父母と顔をあわせることが多いのでやっぱり好みもしっかりわかってて、色合いとかも似合う色をちゃんと選んできてて、めっちゃ喜んでもらってました
おばばさまが、もらった紺色のカーディガンを手にとって
「ええ色やなあ、年寄りの色や」
って泣いて喜んでくれてたのが印象的すぎた
年寄りの色で喜んでくれたところで私含めまわりみんな爆笑したけど、改めて考えると、確かに落ち着いた色合いがやっぱりおばばさまにはしっくりくるし、下手に明るすぎる色よりは、似合う色とか着やすい色が嬉しいってことか〜って思いました
そういう、年の差による習慣とかの違いでびっくりしたことがもう1つあって、
みんなからプレゼントした時に、おじじさまもおばばさまも喜んでくれたわりにそのまま箱を開けずに大事に奥の方へ直そうとしはったのです
みんな、いやいや今開けて見てみて!って慌てて言ったら、昔はプレゼントはその場では開けないってのが礼儀やったからやなあっておかあさんが教えてくれました
奥ゆかしいなあ、、
古き良き日本、、
話を戻しますが、三男チームにはお菓子を担当してもらいました
美味しいおかき、色々試食した中から選んだらしいのです
百貨店とかに行ったら美味しいお菓子はたくさん売ってるけど、ちゃんと試食して、自分が1番美味しいと思ったものをプレゼントする、その過程が嬉しいですよね
そして長男チーム(ぽっぷあつこ所属)からは、写真立てをプレゼントしました
頑張る孫特集の写真立てです
こんなに小さかったみんなが、今となっては立派に活躍してますよ
活躍してる姿はなかなか直接見られる機会がないかと思って、どんなことをどんなふうに頑張ってるのか伝わりやすい写真を選びました
長男 コックコート(シェフっぽいでしょ)
次男 イクメン(子育てに励むパパの意)
三男 ギター(coelacanthというバンドのギター担当)
そして最後にみんなで集合写真を撮って、それも写真たてにいれてプレゼントしました
いつもありがとう
そんなこんなで無事、敬老パーティーは幕を閉じました
からの
三男カップルとぽっぷあつこの3人(全員元年生まれゆとり世代)で二次会が始まり、なんと深夜2時半くらいまでひたすら喋り続けてましたとさ
結婚してからは同世代の人間と深夜まで喋り明かすって全然なかったから、余計楽しかった
深夜感がさらに楽しさを膨らます不思議
本日ディナーお席あいてます
西本町 本町 四ツ橋 肥後橋 ビストロ イタリアン 貸切 歓送迎会 サプライズ お誕生日