米スリースケールが次世代不揮発性メモリの「MRAM(=Magnetoresistive Random Access Memory)」の量産と販売を開始。
これは、フラッシュメモリーやパソコンのDRAMに置き換わる次世代型のメモリー。
電源を切っても情報は保持され、速度や容量は現行以上になるが消費電力は下がるという夢の製品(部品)。
コストなどの問題は残っているようですが、このメモリーが本格的に普及すればパソコンなどはさらに進化し、新たな家電製品が誕生する可能性もあります。
東芝やソニーもこのMRAMの開発に力を入れていましたが、米国企業に一歩遅れをとってしまった。頑張ってもらいたい。
これは、フラッシュメモリーやパソコンのDRAMに置き換わる次世代型のメモリー。
電源を切っても情報は保持され、速度や容量は現行以上になるが消費電力は下がるという夢の製品(部品)。
コストなどの問題は残っているようですが、このメモリーが本格的に普及すればパソコンなどはさらに進化し、新たな家電製品が誕生する可能性もあります。
東芝やソニーもこのMRAMの開発に力を入れていましたが、米国企業に一歩遅れをとってしまった。頑張ってもらいたい。
| Via: | 米フリースケール、新型メモリー「MRAM」発売[NIKKEI NET] |