子どもの【考える力】を伸ばすといいワケ | キッズ×観察×ママの言動思考転換で育児にもっとHAPPYを♡

キッズ×観察×ママの言動思考転換で育児にもっとHAPPYを♡

2児ママ現役保育士が教える 子どもの反応がガラッと変わるママの為の言動思考転換術

2児ママ保育士*みぃ*です

詳しい自己紹介はこちら♡↓

 

 

 

 

 

キャッチ
ボール
してるー?

 

 

 

子どもって

気付いたこと

保育園や幼稚園での出来事

いろいろ教えてくれるよね

 

 

 

ママ

それにどんな風に応えてる?

 

 

 

「そうなんだー」

「へぇー」

 

 

 

これで終わらせてたら

もったいないよ~

 

 

 

子どもが

言葉を

発した時が

 

考える力を
伸ばす

大チャンス目がハート

 

 

 

そもそも

考える力って

なんだろうね?

 

 

 

私は

人に言われたこと

何かに書いてあることだけ

じゃなくて

 

 

自分の持ってる知識

これまでの経験から

自分なりの

答えを導きだしていくこと

 

 

 

だと思うの飛び出すハート

 

 

 

大きくなって

指示待ち人間ガーン

ならない為にも

 

 

 

子どもが

「お友達の〇〇くん、すごかったんだよ~」

って言ったら

 

 

 

どこがすごいと思ったの?」

って聞いてみて指差し

 

 

 

質問に迷ったときは

どうしてそう思ったの?」

って理由を聞いてみるのもおススメ指差し

 

 

 

最初は

的を得ない答え

だったりもするけど

 

 

繰り返していくうちに

自分なりの答えを

口にするように

なっていくよ~

 

 

 

これを実践してきた

我が家の次男くんの

嬉しい変化ニコニコ

 

 

 

「さっきね、〇〇したんだ~。

だって、△△って

思ったんだもーん」

って

 

 

自分の行動に

理由を添えて話すように

なってきたの~あんぐり

これには私もびっくり飛び出すハート

 

 

 

 

子どもの話を

受け止めたら

問いかけて

みよう

 

 

ママが子どもと

言葉のキャッチボールを

していくと

 

 

気持ちを具体的な

言葉で語るクセが

子どもについていく♪

 

 

見えない気持ちが

言葉になれば

子ども理解につながって

親子間もHAPPYに♡

 

 

今日からぜひ実践して

HAPPYを増やしていこ~虹

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございますニコニコ

 

フォローしてね!