こんばんは〜

先日弟くんは無事卒園式を迎えました。

練習中じっとしていられないと先生に指摘されましたが

本番はカッコ良くじっとしていられたようです。
出席順は前半なので前の方に座っており、保護者席からは良く見えず。

そして、卒園証書もビシッとカッコ良く授与していましたし

全体での長いセリフの卒園の言葉は、弟くんは口パク⁇と疑っていましたが

帰宅後お家で言わせてみたらちゃんと全部暗記して言えていました。

皆勤賞でも表彰され、歌もとても感動的で

もう泣きすぎた一日でした。

そんな感動の卒園式、事もあろうににビデオ担当の主人がやってくれました‼︎

殆ど撮れていなかったんです‼︎

主人は撮ったと言っていましたが、

録画ボタンを押したつもりで押せていなかった様子。

充電は出かける前にちゃんとフル充電を確認しましたし、

メモリもHDD、SDカードともに空にしていましたので

原因は押し忘れ以外にありません。


園で販売されるブルーレイを申し込みをしてありましたので一安心かな⁇

幼稚園はDVD、ブルーレイの販売があるから良いけど

小学校からは販売無いんですよ〜〜

謝恩会の母の出し物も一生懸命練習して、忙しくて大変だったけど

とても楽しく充実していました。
ウチの園の謝恩会は結構難しいダンスなどをするんです(^^;;

こちらを通じて最後になって初めてお話をして仲良くなった方もいましたが

もっと早く仲良くなりたかったな〜と。

小学校別なのが残念です


平日完全フルタイムで幼稚園、尚且つ行事親の負担大の幼稚園なので

とても大変でした。
お仕事しててあの幼稚園はとても大変でしょ‼︎とみんなに言われるような園です。

職場にもいつも頭を下げてお休みを頂いていました。
おまけに今年度は中学校でも役員していました。

途中から実家も頼れなくなりましたが

主人とも協力し合い何とか幼稚園を終えることが出来ました。

もう幼稚園の行事に携わる事がなくなる事が寂しくもありますが

これからの小学校生活も楽しみであります。


と…卒園すると出てくるのは今まで使用していたお道具類。

卒園式の日に全部お持ち帰りして、さっさと選別作業済みです

放置しておくと段々と放置した物が増えてお片付け大変になりますよ〜〜

永久保存版はこちらへ

{1DDF54C1-72A1-4D9A-A7EB-8F0949BF842E}

無印の大きいポリプロピレンボックスへ。

小学校も含めて思い出ボックスは1〜2箱で済みそうかな⁇
お兄ちゃんはもう少し大きめの衣装ケース1箱で今のところ収まっています。

小学校でも使用する予定のクレヨン、絵の具、カスタネット、防災頭巾などは

それぞれの一時置き場へ。

お家で使用したいお道具箱や粘土セットやお絵かき帳はそれぞれの場所へ。

さようならするものは3年間ありがとうとお礼を言って潔くさようならをしました。

選別作業をしていたら、もう幼稚園児じゃなくなったんだなぁ、とまた悲しくなってきました。

本日は長い記事を最後までお読み頂きましてありがとうございます