手術を受けてから5ヶ月が経ちました。

 

腕はずいぶん上がるようになって色々なことができそうニコニコ

 

とはいえ、なんだかまだうまく動かせないのも事実悲しい

 

ケガの原因となった手術前から手術後まで、半年近く

 

動かせていなかった筋肉は、カチコチ不安な様子。

 

本当に治るのかなぁ〜悲しい不安だよ〜悲しい

 

 

と、嘆いてないでキラキラ確認キラキラしましょう!

 

幸い私の場合、左腕が柔らかく動くので

 

左右を見比べることができます。

 

左でできて、右でできないこと

 

その違い・形・筋肉と骨の具合

 

腕を上げた時の肩の位置や、その形状

 

服を着ていると、その感じは分かりにくいので

 

必ず下着姿バレエ鏡で鏡の前に立ちます。

 

左右同じように上げているつもりの腕の高さは

 

意外に違うスノボということがわかりました。

 

捻ったときの肩の使い方や、骨の出方、筋肉の使い方など

 

思った以上に左右差があります。

 

 

 

もうすぐリハビリ期間も終わるそうアセアセなのですが、

 

あとは、自分でやることになりそうです。

 

つい、お医者さんが治してくれると思ってしまっていましたが

 

甘かったです。

 

自分で形を見ながら矯正していく。

 

少しずつ伸ばしていく柔らかくしていく

 

左腕という見本があるから

 

それを見てしっかりやる必要があります。

 

 

 

 

意外に多い、

 

腱板断裂している同世代の皆様……

 

とにかく、

 

自分で動かすことをしていかないとダメムカムカですよ!

 

そして、意外に長い魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま闘いになる

 

ということも覚悟すべきです。

 

でも!可動域も広がって〜音符

 

いつか自由にぶんぶん笑い動くようになるっOK

 

って思い込みましょう!←これは良い方の思い込み

 

 

 

また、気がついたことは

 

次回にお話しします。

 

諦めずに、ファイティン!