(雑談)東京証券取引所 見学 | 高橋邦彦プロへの応援ブログ 

高橋邦彦プロへの応援ブログ 

プロビリヤードプレイヤー 高橋邦彦プロとファンの方への応援ブログ

東京証券取引所(通称:東証)に見学に行ってきました。


「魚を売ってるのが築地、株を売ってるのが東証」だと思います。


実際には東証で株を買うことは出来ません。


証券会社を通して買うことになります。


あくまでイメージということで。


詳しいこと、正確なところは、

東京証券取引所 http://www.tse.or.jp/index.html  へ。


見学は予約いらず、無料です。


ふらっと行っても入れます。


入り口で、手荷物検査を受けたり、金属探知機のゲートをくぐったりします。


飛行機に乗る前といった感じでした。


受付で代表者の名前や職業を書きますが、身分証明書を見せたりする必要はありませんでした。


見学者用の名札をつけて、館内へ。


ちなみにフラッシュは一部禁止のところがありますが、館内は撮影自由。


個人のブログなら写真掲載も可とのことでした。


まず、証券史料ホールで色々見ます。


昔の株券が面白かったです。


高橋邦彦プロへの応援ブログ 

足袋、ストッキングのトップメーカー「福助」の株券です。


ちゃんとキャラクターが入ってます。



高橋邦彦プロへの応援ブログ 

こちらは星製薬の株券。


SF作家 星新一のお父さんが創った会社です。


(詳しく知りたい方は 星新一著 「人民は弱し 官吏は強し」 を)


2階に上がると、これぞ東証!という光景が見られます。



高橋邦彦プロへの応援ブログ 

ぶれていて見づらいですが、上のオレンジ色のところに会社名と株価が表示されています。


回ってます。


株取引の量によって、回る速度が違い、取引が多いと早く、少ないとゆっくりになるそうです。


この日はぐるんぐるん回ってました。


一昔前までは、実際に証券会社の人たちが場内に詰めていて、株を売ったり、買ったりしていました。


そこで使われていたのが、注文を表す手サインです。


手サインについては詳しくは以下のリンクで。


@nifty:デイリーポータルZ:証券取引所の手サインよ永遠に
http://portal.nifty.com/special04/04/05/


が、今ではオンライン化されているので、全体に静かな感じでした。


館内にはミュージアムショップもあり(受付のすぐそばでこじんまりと)、マグカップ、ハンドタオル、小銭入れなど売っていました。


東証のマークの入ったボールペンで、試合のメモをしたらかっこいいのでは、と欲しくなりました。


しかし、同時に「場違い」という文字が浮かんだので、やめておきました。


所要時間は、のんびり歩いて回って2時間くらいでした。


Dの東京案内、次は上野動物園の予定です。