今日は雨ですね。
娘の幼稚園では年少さん最後の園外保育だったのに、中止でかわいそうだなぁ。
でも雨でも園内でシート敷いて遠足ごっこするみたいだから子供達にとっては
それも楽しいのかも
さて、先日この方の名前のことだま鑑定をスカイプで受けました
子供達二人の名前・・・ナナとノブ(これはニックネームですが)
みなさん、親はいろんな想いでお子さんの名前をつけてらっしゃると思いますが、
その一文字一文字の響きには意味があるのだそうです。
前から『ことだま』には興味があり、本を借りて、ちょっと調べたことはありますが、
個別にセッションという形で教えていただいたのは初めてです。
一文字ずつ「な」とか「の」とかの表の意味、裏の意味、
今後のアドバイス等、丁寧に教えていただきました。
一言で感想を言うと・・・
なるほどなぁ。
これに尽きます
えっ?!意味わからん??
例えば、私と娘ナナの場合。
一般的に同性の子供のことなら、何考えてるかとか、
気持ちとかよくわかるっていいますよね?
ママなら娘のことは理解できるけど、息子の突拍子のない行動が理解できないとか。
でも、私は娘のことが、いまいち理解できません。
なんでそんなことするの??とか、
なんでそういう考えになるかなぁとか・・・etc.
それは『ことだま』という視点からみると、納得。
私と娘の名前の響きは全然違うので理解できなくて当たり前。
私は一つずつ物事をこなしていくタイプで、
あまりたくさんのことを同時進行というのは苦手なのですが、
ナナはあっちしたりこっちしたり・・・気の多いこと。
私は見てて、なんで一つずつできないのなんてイライラしてたのですが、
どうやらそういう性質のようです。
そして、いろんな事を思いついたり、考え出したりというアイデアが豊富な娘なのですが、
私はそういうのは苦手で、すでにあるものをアレンジするのに向いてるのだとか
なるほどねぇ。それで娘の発言や行動によく驚かされたり呆れたりするのかしら
ここでは書ききれないほど、子供達二人についてたくさんお話してくださり、
気づけば軽く1時間以上話していました。
河田さん、体調がすぐれなかったのに、ありがとうございました。
そして、河田さんからいただいたアドバイスは
二人とも、小さいうちから整理整頓の習慣をきちんと身につけてあげてほしいとのこと。
キャー結局そこに行くのですか~
う~んそれって私にとっては一番難しいことかも~
親の私ができないのに、どうやって習慣つけたらいいのだろう
ちなみに私も整理整頓が苦手な『ことだま』を持っていて、
小さいころにその習慣がつけばよかったのだけど、それができなくて、
それで今こんなに苦労しているのね~
むむむ・・・
やはり、ここ最近、どの話題をとっても整理整頓しなさいと言われてる~
はい、観念して子供達と一緒に頑張ります
今回は子供達二人のことだまだけでしたが、
本当は親の『ことだま』も一緒に鑑定すると、子供への影響や、家族全体の傾向や対策がわかるとのこと。
近いうち、私達夫婦の『ことだま』も鑑定してもらいたいなぁ。
先着10名様まで、お子様のお名前鑑定お一人1000円のところ、500円になるそうですよ~