コーチング4回目 | 身近なカラーでもっとラクに楽しく!!ママのわくわく応援隊~Mom's Smile(マムズスマイル)~

身近なカラーでもっとラクに楽しく!!ママのわくわく応援隊~Mom's Smile(マムズスマイル)~

高槻市、島本町、大山崎町、長岡京市、八幡市、枚方市で
出張カラーボトルセラピー『和み彩香(なごみあやか)』&セラピスト養成講座、ママの為のカラー活用セミナー等をしている二児ママです。
ママが少しでもラクに、そしてわくわく楽しく笑顔で過ごせますように・・・。

もうすでに10日以上過ぎてしまっていますがあせる

(まさこさんごめんなさい汗)

まさこさんの コーチングモニター4回目を受けましたニコニコ


テーマは『自分の強みを活かす方法』


まずはセッションまでにこの本で自分の資質(強み)を見つけておきます。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/マーカス バッキンガム
¥1,680
Amazon.co.jp

この本にはストレングスファインダーというWEBサイトへのIDが記載されていて

そこで質問に答えていくと自分の資質(強み)が5つわかります。

資質は全部で34個。考え方のクセというか、傾向です。


私は以前、ラストスクール でこの本をすでに読んでいました本


34個の資質のうち、自分の強みは5つ。

この組み合わせってかなりたくさんありますよね。


以前自分の資質を出したときも、なるほどなぁ~。

うんうん、そういう風に考えてるなぁ~って納得でしたが、

もちろん全ての組み合わせが本にのっているわけではなくあせる

自分の5つの組み合わせで実際どんな風に実生活に活かせるかって

いまいち具体的にはわからなかったんですよねガーン

なんとなく、自分の想像の域を出ないというか、

勝手に自分で、こうなんかな?って思う程度でした。


それを今回まさこさんのコーチングでは、

5つの組み合わせの具体的な活かし方を提案してくれて、

これから目標にむかってどうしていけばいいか、

しっかりイメージできましたキラキラ


長所と短所は表裏一体。

この資質(強み)もプラスに働けば強みですが、

マイナス面が強く出てしまうとそれはあまりよくないですよね。

その陥りやすいクセをわかりやすく言ってくれたのもよかったです。


コーチングモニターは次回の5回目で終了ですが、

自分一人では甘えがでてしまってなかなか進めなさそうなので

もう少しまさこさんのコーチングをお願いすることにしましたニコニコ


そのまさこさんですが、なんと目ただいまVt無料体験コーチングの申し込み受付中です音譜

コーチングってどんなんやろ?

興味あるけど・・・

っていう方、この機会にぜひ一度試してみては??


ペタしてね