第11回目 2018. 3.23 ①(今治~仙遊寺宿坊) | みぃちゃんの のんびり歩きお遍路旅

みぃちゃんの のんびり歩きお遍路旅

歩きお遍路 2巡目スタート!

2018.3.23(金) 37日目

   朝食前に南光坊へ。

 

6:37 55番札所 南光坊

   朝のお寺は清々しくて気持ちいい (^O^)

   ブラブラしていると、納経所前で男性が手招きしている。

   何かな?と納経所に入って行くと

   「朝一番に来た女性に渡している」とメッセージ入りのハガキを1枚いただきました。

   車遍路の時の話をすると

   「あ~Hさんね、目を悪くしてあまりきてないんだ」と言ってもう2枚。

   ずっと迷ってた車のステッカーを買うともう1枚、計4枚のハガキをいただきました (*^^)v

   どれも素敵なメッセージが書かれています。

   「泣いた分だけ優しい人 笑った分だけ幸せな人」 心にしみて泣きそうになりました。

   しばらくお話をしてホテルに戻りました。

6:54 出発

 

納経所横の道しるべ↓

 

ホテルに戻る前に今治駅前のコンビニで昼食用のおにぎりなどを購入。

 

7:06 今治アーバンホテル

   そのままレストランに直行して朝食↓

 

   豪勢ではないけど、ちょうどいい量と品数で、美味しくいただきました。

   昨日のフロントの男性がモーニングの準備もされていました。

   お遍路中には珍しくゆっくりとした朝食タイム。

   たまにはこんな朝もいいかな (^^;

   ゆっくり食べて準備をしたら、出発です。

8:11 出発

 

ちょっと遠回りになるけど、遍路地図の赤線のある笑福旅館まで戻って

JRの高架をくぐって、昨日来た喜助の湯の横を真っ直ぐ歩いて行きます。

ず~っと真っすぐ歩くと、右手にイオンが見えました。

私の地図では、まだサティだけど (^O^)

そして国道196を横断。昨日ずっと歩いていた道です。

国道を渡ったところにコンビニがあったので、金網に金剛杖を立てかけて小休憩。

駐車場が見えたら、右手に泰山寺参道の入り口があります↓

 

8:55 56番札所 泰山寺

山門↓

本堂↓

大師堂↓

大師堂には、「相互供養之恩」と「同行二人之愛」↓

納経所前の桜かな?

かわいいお地蔵さん↓ (^-^)

   境内には堺の女性がいましたが、遅いからとすぐに歩いて行かれました。

   団体さんが来たので、時間をずらしてお参りして

   ベンチで休憩して出発です。

9:37 出発

 

すぐ近くだし時間もあるので、奥之院にも行ってみることにします。

手前にある石標↓

 

9:42 56番奥之院龍泉寺

有名なきれいな朱色の鏝絵↓

   思っていたより小さいお堂です。

9:47 出発

 

来た道まで戻ったら ↓ 真っすぐ歩くだけです。

次の四つ角にある道しるべ↓

立派な石標と道しるべ↓

畑や田んぼの間を歩いたり、家と家の間の路地を歩いたりします。

この道歩いてのいいのかな?と思う時もあるけど

そんな場所には、ちゃんと遍路シールや古い石標がありました。

ブログで見たことのある海海ラーメンをすぎると、遍路小屋がありました。

 

10:05 遍路小屋 今治・日高

   特養の前にあって自販機もあります。風通しが良くて気持ちがいい (^-^)

   そんなに歩いてないけど、時間がありすぎるのでゆっくり休憩することに。

   リュックを置いて蒼社川の土手に上がってみると、古い手槍石↓   

   渇水期には川の中を歩いたそうです。

   た~っぷり休憩しよう!と思ったけど、なんだか時間を持て余してしまう (*_*)

   この先に喫茶店でもあったらそこで休憩しよう!と出発することにしました。

10:18 出発

 

蒼社川の土手の道を歩くのだけど、歩道が狭くて交通量も多いので怖い。

私も怖いけど、車の人も嫌だろうな・・・

それでもやっぱり川沿いの道は好きです (^^;

最初の橋のたもとに遍路シールを見つけて、橋を渡ります。

渡った先にスーパーがあるようだけど用事もないので

欄干の遍路シール通りに蒼社川を渡って、小さい川の手前の土手を歩きます。

自然のままの素敵な道 (*^^)v

橋の欄干の遍路シール↓

気持ちよくて、のんびり機嫌よく歩いてたのですが

橋の架け替え工事のため対岸の車道を歩くことに・・残念 (T_T)

 

遍路地図にある休憩所は見つけられずに左に入る場所へ↓

この先が楽しみにしていた道 (^O^)

初めてブログで見た時から大好きで、早く歩きたいと思っていた憧れの道 (^O^)

やっとここまで来た! とワクワクしながら進むと、見えてきたのは

あれ???なんで?間違えた?でも、ここだ・・・

ブログで見た感じのいい土道は、白いセメント道になっていました・・・

ちょっとショック (>_<)

でも、日々の生活に通るならこの方がいいんだろうな

私だって雨でぬかるんだ土道は嫌いだもの (^^;

そんなことを考えながら歩いて、栄福寺に到着です。

 

10:50 57番札所 栄福寺

本堂↓

大師堂↓

   休憩所にリュックを置いてお参り。

   納経所に可愛いお守りがあったで見ていると、薬壺とのこと。

   ヤカンのお守りだ~と思ってた (^^; 恥ずかしい・・・

   仙遊寺までは1時間くらいだと言われたので、少し休憩することに。

   昼食には少し早いので、持ってきたお菓子を食べての~んびりします。

   お遍路で歩く時ってゆっくりしていても、時間を気にしながらなので

   こんなにゆったり過ごしたことはないかもしれません。

   休憩していると1人の男性お遍路さん、愛想なく会釈だけですぐに歩いて行かれました。

   そろそろ行こうかと準備していると、慣れた感じの男性お遍路さんが来ました。

   準備が終わるのを待ってくださっている風だったので

   しばらく一緒に歩くことになりました。

11:42 出発

 

②へ続く