とわです音譜
たくさんあるブログの中から

ご訪問くださり

ありがとうございます照れ

 

 

~国立二次直前(現代文・古典)~
を綴ります。

 


鬼軍曹の

受験当時のものですが

鉄の国語系講師からの

アドバイスです。

 

※親御様へのアドバイスもあり

 

ポイントを

抜粋して記しますね。

ご参考になれば・・・

 

 

ちなみに

鬼軍曹は

高3で

現代文を受講していましたが

 

仲の良い友人と取ってしまい

ただこなしていただけ・・

(現代文を息抜きにガーン)

という愚か者。

 

今更ですが

熱い思いで

指導してくださった先生には

本当に申し訳ない思いで

いっぱいですショボーン

 

 

高3現代文は

東大の問題を中心に

丹念に研究され

ほかに、他大学で出題された

東大型の問題を学習。

当時はセンター対策も過去3年分など

質、量ともにそろえた問題文を

9か月やりこなします。

 

実は鬼軍曹は

現代文に関しては

二次まで

ノー勉強だったとのこと。

 

ですので

現代文はこの鉄の講座のみで

本番の出題パターンを体験し

あとは模試で力をつけて

当日に臨んだようです。

 

こなしただけでも

そこそこの点数が取れてしまうという

もの凄い講座だと思います。

 

 

 

【現代文】

 

☆『自分の今までの在りよう』を考えて行動

 

 “ギリギリまで参考書を開き、頭に詰め込む”

 “リラックスして全力が出るように”

 など、様々な言葉を言われますが

 それを機械的に自分に当てはめても

 良い結果は生まれないでしょう。

 

 自分を見つめなおし

  自分のベストが出る方法を

 今までの経験のすべてから

  割り出さねばなりません。

 

 周りがどう言おうと

  自分にとって最善の方法を!

 

★親御様へ

 受験生は確かに神経質になっています。

 この神経質は嫌なことがあり

  当たり散らすという

 性質のものだけでなく

 父、母も過敏になっているかも・・

  と考え、

 逆に親に対して

 気を使ってしまうこともあります。

 

 保護者の皆様も、これからの大切な時期

 心身両面におきまして

 健康には充分ご留意ください。

 

 

 

【古典】

 

☆実際に手を動かして復習をすること。

 一度学習した教材だからと

 目を通して終わるのではなく

 少なくとも現代語訳は

 紙の上に訳を書きつけてください。

 

 頭でわかっていても、いざ文にすると

 案外うまくいかないものです。

 筆記具を動かして

 自ら一文をものす作業は 

 学力を確固たるものにする上で

 どうしても必要だと捉え、励んでください。

 

 文法や句法などの基本事項に

 漏れがないかどうかの確認も

 書く作業と一緒にすると良いでしょう。

 

 副教材の単語集成は

 過去15年以上にわたり

 東大の問題に登場した重要語彙が

 まとめられています。

 総数はおよそ 300

 理系の方もこの程度は確かにして欲しい。

 単語集成のみでの解釈ではなく

 必ず辞書に立ち戻る誠実さを

  忘れないように。

 

 特に文系の方は

 感情を表す形容詞・形容動詞を中心に

 語彙量の確保を心掛けると

 基礎力が増強されます。

 

 さらに語彙力の幅を増すには

 文章の中で解釈しつつ

 その表現・単語を

 自らのものにする過程が

  遠回りなように見えて

 最も効果的であると思います。

 

 古典も語学の一分野です。

 あまり学習の感覚をあけますと

 読解の勘が鈍ります。

 できる限り感覚をあけずに学習すること。

 



今日もお読みくださり

ありがとうございましたラブラブ