ロスバスタチンを飲んだら 

悪玉が202から102に下がった話をしたかと思いますが、

筋肉の破壊具合を示すCK値が異常に上昇してしまったため一ヶ月内服をやめていました。


その一ヶ月後の結果の採血をし、

先程結果を聞いてきたのでが、

内服をやめるとコレステロールの悪玉は170まで上がってしまいました。


そして、ロスバスタチンの副作用であるはずのCK値も350程度までなぜか上昇…。

他に内服薬は無いので

なぜだ?となりましたが、

今、また頚椎症性神経根症からくる前腕の痛みと肩甲骨のだるさが強くなってきているので

それにより筋肉状態が硬結しているのかもしれないとの見解に至りました。


分かりませんけどね。


最近本当にだるいので

整形外科受診を再開しようかと思ったのですが

今日の内科の先生との話の中で、

整形外科で内服薬を処方されてしまうと精査できなくなってしまうから大丈夫なら受診しないでおいて、ということになりまして…もう少し様子をみることにしました。


このさき一ヶ月は、

コレステロールの治療は「食事に気をつける」くらいでいくことにしました。


また3月に入ったら採血し、

コレステロールの値とCK値(筋肉状態)からコレステロールに対するアプローチを再検討です。