私の頚椎症性神経根症もだいぶ落ち着き、

内服と頚椎カラーで支障なく過ごせています。


そして気付けば嗅覚も完全復活です!


先日、書き初めの宿題の準備をしている次男のそばを通った時に

無意識に「墨のいい香り〜」と呟いた自分にハッとしました(笑)

嗅覚戻ってるじゃーん!!

1ヶ月以内に戻りましたね!

これは現在苦しんでいる人にとって良い知らせになるといいな♡

ツボを押す、しかやってきませんでしたが、

復活しました!


さて本題。

頚椎に響くのが床拭き。

首が後屈の姿勢になるからですね…。 

何日にもわけてやるから、終わったと思ったら最初にやった床にはもう液体の垂れシミができていたりして嘆きたくなりましたが、まぁ終了としました。


ベランダ掃除は中1次男が楽しそうにやってくれました。

手動の加圧式ボトル(6リットル)を3回戦まわしました。

シャワーとデッキブラシでほぼ手伝いなく完了!

でもASDなので飽きっぽく、また細かいことは面倒くさい男です。

最後のゴミ取りは私の仕事になりました💦


中3の長男は部屋に篭り黙々と自室のゴミの選別。

常日頃から言ってるのに全然片付けられません。

ADHDです。

でも、だからかスイッチが入るとすごい。

今日は黙々とゴミを出していました。

捨てられない子なのに今回は頑張っていました。

思い出が大事な子なのですが、

写真を撮る→捨てる

というルーティンが完璧に出来上がっていてテキパキやっていました。


我が家は3LDKの普通のマンションです。

その一室を引きこもりDV旦那に占領されています。

それも1番広い洋室を占領されています。

我々は残りのスペースで工夫して生きていくしかありません。

そのためにはやはり物の量をコントロールしないといけないのに、3人とも物を捨てられないタイプです。

まずは私がお手本を見せないといけないのに、

自分の物は捨てられても子どもたちの昔の物が捨てられなくて💦

子ども本人が手放しても私が回収してしまうことも(笑)


そんなこんなで珍道中の大掃除となりましたが、

なんとか終了です。

明日はゆっくり過ごせそうかなぁ。

長男は宿題の理科の実験のための風船を買いに行くそうですが💦


みなさま、1年間お疲れ様でした!

きっとそれぞれに色んなことがあったと思います。

また来年もそんな色んなことを呟きながら、

一緒に日々を進めていきましょう!

来年もどうぞよろしくお願いします。