こんにちは


5月10日の

西宮神社 

本えびす講社太々神楽祭


今回の演目は

納曽利 なそりでした。

(別名は蹲落(らくそん))


雌雄2匹の龍が遊び戯れる様子を表す青い龍の舞。


清少納言の枕草子にも

書かれているそうです✨


舞は…らくそんは二人してひざふみてまいたる


最初に少し

説明があったので

興味深く

見ることができました。


確かに龍の面だわ‼️

家に帰って復習☺️

なそり


ぴょんと跳んだりして
かわいい動作が
ところどころにあります。

清少納言も
こんなとこを
チェックしてたのかしら。

平安時代の舞楽が
今 ここで見ることが
出来るなんて✨

『光の君へ』の世界が
今ここに💕

太々神楽祭って
こんなこと
してたんです🎵


舞楽の楽しさが
ちょっと
わかったかも。

東儀秀樹さんの舞の
動画を発見。
他の納曽利の舞と
違った感じ。

美しい✨ 

龍の影が見えました。