サラダバースタンドで簡単手づくり、生春巻きパーティー | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。

公開まであとn日!とアナウンスされる度、
一時帰国まであとn+1日!と焦る気持ちが
強くなってくる今日この頃。



なにが焦るって、
帰国準備どころかしごとの目処がつくのか?
っていうトコロヾ(>д<。`ヾ)=з



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



はてさて。

たまには、女子力アピールでも。

女子っていっても、
頭に「腐」がつくタイプの女子だけど。

たまにはね。



時折、
生春巻きが
無性に食べたくなる。


そんなときは。


つくる。

作るに限る (`・∀・´)


生春巻きパーティーじゃー!


…パーティーって言っても、
ひとりパーティーじゃーーーー!!!



本場ベトナムの生春巻きではなく、
日本的アレンジがされた生春巻きが好き。

ちなみに1番好きなのは、
モンスーンカフェの生春巻きハート

ゴイクン(生春巻き)1本380円か…高…
タイ風グリーンカレーが1,200円…高…


タイでも生春巻きはアチコチであるものの
パクチーが入っていたり、
謎の香草が入っていたり、
好みの味とは少し違くて(●´・(ェ)・`●)∩



だったら、
好みの味を自分で
作ればよいじゃなーい☆


てなワケで、つくるのです。



まずは買い出し。


私がよく使うのは、

☆レタス
☆きゅうり
☆青じそ
★紫キャベツ
★にんじん

☆えび
☆鶏肉
★スモークサーモン
★カニカマ
◇クリームチーズ

あたりかな(◎・ω・◎)?

☆は 個別に買うもの
★は サラダバースタンドで調達
◇は 冷蔵庫の中にいつも入ってるもの



えびは、冷凍のものを買っておいて
ちょっとずつ使ってる。


199バーツ≒700円。
意外と高いんだよね、えび。



サラダバースタンドでの調達。


サラ…ダ…?ってカンジの内容だけど(ノω<`*)

大量に使うレタスや
サラダ向きでない切り方で使うきゅうりは
個別に買うのだけれど、
それ以外の野菜はサラダバーで調達。

あと、お店によるけど、野菜以外でも
スモークサーモンやカニカマなんかが
サラダバーで好きな量を買えるのが嬉しい。


バンコクのデパートやスーパーのほとんどに
量り売りのサラダバースタンドが
設けられておるのです。


好きな具材をパックに詰めて、
係りの人のところに持っていくと、
重さに応じて値札をつけてくれる。


サラダバースタンドの写真がなさすぎて
5年くらい前にどこかで撮った写真。↑

さいきん利用しているサラダバーは、
エンポリアムのグルメマーケットのもの。



材料で忘れちゃあいけないのが、
ライスペーパー


たしか80バーツ≒280円くらい。
30枚くらい入ってる。



材料が揃ったら、あとは巻くだけうずまき

包丁を使うのって、
基本的にきゅうりくらいでは…?

ライスペーパーだと、
中身が透けて見えるのが面白いし、
野菜ももりもり食べられるようになるし、
年長さんくらいからなら
ちみっこがやっても楽しめそう。

超簡単に作れちゃう。



そして簡単だからと調子に乗って、
大量に出来上がる生春巻き。





レッツ、生春巻きパーリー!!


1人だけど!

ドメスティックパリピだから
1人で生春巻きパーティーもしちゃう。



モンスーンカフェの生春巻きは、
ニラや青じそ入りで、
好きな理由のひとつが青じそなので
自分でつくるときもたくさん使います。

正直、サラダの具材をライスペーパーで
包んでいるだけだから、
不味くなるワケがないレシピなんだよね。

当たり前だけど、うんまい。

個人的には、じぶんでつくるときには、
スモークサーモンとクリームチーズの
組み合わせは外せないかな。




だいたい3本も食べればまんぷくになるから
3本ずつくらいにラップで分けて、
数日にわたり続く生春巻きパーリー。

…いや、生春巻き、もういらん。飽きた。


って、そのときにはなるものの、
また数週間すると、

レッツ☆生春巻きパーリー!!
って気分になっちゃうんだよね。



さいきんはこまめに自炊する時間がなくて
まとめて作ってばっかり。

毎日違うメニューで
気分を変えていきたいものです。