ウィニー | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。

ウィニーという単語を最近目にする機会が多いのですが、同名の熊くんがかつてロンドン動物園にいましてね。彼、カナダからやってきたんですけどね。


・・・そんな熊くんが、ウィニーざプーの名前の由来なんです。

あれです、和訳クマのプーさん。もしくはくまのプーさん。「クマの」の部分が元々ウィニーだった訳です。


ロンドン動物園では熊のウィニーくんの像が立っていて、今でも残っています。ちなみにハリポタ映画賢者の石でポッターくんが蛇と喋っていたシーンが初めの方にありましたが、あれもロンドン動物園がロケ場所です。ロケ後の記念として残っていましたが、あまり目立たないです。おう、それに比べると何て有名べあーなんだウィニー君。


一方、プーの名前の由来は様々です。が、poohで一度英和辞書を引いてみてください。「う○こ」って出ます。幼児語だそうですよ。なので、イギリスで「あいらいくプー!」とか言ったらめっちゃ変な目で見られます。イギリスでは「プー」じゃなくて「プーべあー」とか呼んであげてください。

・・・ちなみに、プーの森は道中馬糞だらけでした。oh,pooh!


で、ウィニーね。

いや、もうウィニーウィニー聞いたり見たりするたんびに、あのおばかさんのクマくんが何をやらかしたんだと、ついつい思ってしまう訳ですよ・・・

ちなみにクマはWinnie、ソフトはwinnyです。

根本的に、あのクマがそんな大それたこと出来るはずがありゃしませんけどね。つい、反応しちゃうんですね、ウィニー。