春休みに入る前に
1年間のまとめとして

終電や終バスを忘れて
1日中研究の話をする機会があります

毎回の合宿が楽しみで
合宿係の私にとっての
力の見せ所であり
楽しむところでもあります

秋学期の最期の合宿は
現時点での
研究デザインと
春学期のスケジュール
でした

そして
夕食はみんなで
をしました

地方を拠点として活動している
学生が集めてくれた食材を使い

それぞれの土地を感じながら
話も盛り上がり

あっという間に過ぎた
一夜でした



ここまでは順調なのですが

合宿で問題となるのは
粉塵

絶賛建築中の施設で
同じ敷地内では
工事が進められており
咳が止まらなくなります


喘息持ちの私だけでなく
みなさん咳っぽくなってしまうんですおーっ!

それだけが弱点です


本来ここで行う利点は

帰りの時間を気にせずに
話し合いを進めzzz
宿泊し翌日に帰ることができる

ですが

私の場合
咳が出たら
外の空気を吸いに退散バイバイ





さらに
宿泊することなく
終バスで帰宅ショボーン

いつもと場所が変わるだけです


広々としたところで
学生も先生も混ざって
とことん話ができる時間は
お気に入りの環境ですが100点


夜間咳込みでうるさくて
他の人に迷惑をかけることになるので
宿泊は当分できそうにないです


今回は私にとってはいつもどおり
咳が出て苦しくなったら
外に非難して
落ち着くまでゆったりと
過ごしていますが

今回初めて発作を見た
大学の先生は
かなり心配して来てくれ
病院まで搬送される勢いでした滝汗


昼間はアレルゲンに
晒されることがなければ
発作を起こすことはなく

ブラック労働ならぬ
ブラック研究をしているので
想像つかなかったのでしょう


咳が止まらず苦しいけど
今すぐどうにかして!!
というほどでもなく


あいつ外でサボってるなー
というように
見守ってくれる感じで大丈夫ですウインク


ただ今回の反応を見て思ったのは
私にとっては
よくある日常でも
他人から見たら
かなり異常

敏感になりすぎるのも
よくありませんが
鈍感になりすぎないように
注意したいと思いました注意