5/18、昨日の土曜日のことです。昨日は初夏のような日でしたね。

僕の姉が大津市に住んでいるのですが、届けるべきものがあって車で大津(名神は京都東ICが近い)へ行きました。届け物を済ませて、せっかく大津に来たので石山寺へ行こうということに。

石山寺は、西国三十三か所のお寺ですが、今はNHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部ゆかりのお寺として、訪れる人が多いようです。前に来たときに(僕は西国三十三巡りをしています)紫式部の像というか人形があったのを記憶しています。今はNHK大河ドラマ館の展示もあるとのこと。僕は前に福井マラソン(3/31)のことを書いたとき、その前日に越前市にある大河ドラマ館と紫式部公園へ行ったことを書きましたが、ここにもあるんです。

で、行ってみたのですが・・・噂以上の人気! 駐車場に入るための車の大行列が道路路肩に延々と続いているのです。さすがにこれに並ぶとどれくらい時間が必要なのかも分かりません。なので諦めました。で急遽、行き先を宇治市に変更。ここからなら京滋バイパスを使えば宇治市はすぐなんですね。

行き先はタイトルに書いたとおり「源氏物語ミュージアム」。前から知ってはいたのですが行くのは初めてでした。ここも大河ドラマの関係で人が押し寄せているかと思ったのですが、着くと駐車場も空いていて何だか肩すかしをくらったような感じ。期待薄で入ったのですが、意外に良かったです。
(写真は一部HPからお借りしました)

展示だけでなく、ミニシアターもあって短編のアニメも見せてくれます。

さて、花より団子じゃないですが、中には喫茶店もあって、宇治と言えばお茶、高級?抹茶を使ったスイーツも良かったです(^^)

抹茶パフェと抹茶ラテ

 

それと、建物を取り巻く庭園のモミジの新緑の美しさもありました。

実は宇治市にもNHK大河ドラマ展があって、こことは別の場所(京阪宇治駅の近く)にあるそうですが、そこは行きませんでした。ここで十分ですよね。


この日の早朝のラン記録を最後に。