小魚を飼っています。


これは川魚です。


去年冬、購入して育てていましたが、突然水が濁り出し、川魚ってこう言うもの?と思っていたら、、1匹2匹と水面に浮いて来ました。


慌てて水替え。



水が濁った理由は、ヒヨドリが大群でウチの庭の木の実を食べに来ていた時、水槽を水飲み場にしてフンを落としまくったのが理由の様です。


水槽には、、、ヤゴもたっぷりいました。浄化槽の中にいました。



魚達は身体中血が滲んでいたり、もう大変な状況で。。。水を作り、移し


塩水浴と薬浴中です。


寄生虫らしいものがエラから出て死ぬ子もいて、餌を寄生虫対策で売られている物をネットで購入。



随分亡くなりましたが徐々に回復しています。


2匹が今室内にいて、少し太り出したので、外の水槽と水合わせしつつ、慣れたら外水槽へ。


朝死んでる姿があると本当にショックな毎日でした。


少しずつ塩水濃度を下げ、通常の淡水に戻すので、今日は塩素でよく洗い乾かした水槽に、(寄生虫対策)水を張り、魚が住める様に準備を始めました。




メダカ水槽


川海老 ドジョウ メダカ カワニナがいます。ワラを煮た物を入れてあります。


冬前に水替えしました。去年は、随分と蛇やカワセミ(赤いカワセミ)ヤゴにやられていましたが、今年からは布を張る事にしています。鳥のフンで水がこれ以上汚れない様に、既に布をかけていますが、お昼頃には元気に猛スピードで泳ぐメダカを見て、ホッとしています。


もう少ししたら、水替えですね。




ハウス




今年は死んでる牡丹もロフォフォラもないと思ったのですが、、、



えーん




ところが。。。。


これは谷田貝翠冠玉です。


これは直ぐに焼却しなくてはいけない病だと思います。以前翠冠玉が錦になったと喜んでいましたが、、


違います。


この病は、


途中錦の様に見えるんですがだんだん木質化し 凸凹し、ついには死にます。


以前非常に気に入っていた赤花鳥羽玉がこの病でした。


その赤花鳥羽玉は、現地球で非常に古い鳥羽玉でした。幾つも幾つも子を取って来られた子だと思います。


そう言った株は、ナイフにウイルスが付いている場合があるそうです。


この翠冠玉も大株で古い物でした。。。


ウイルスが付いていたのだろうと思います。このウイルスは、虫によって感染する場合もあるらしく


ナイフに、菌が付いていたとは限らないですが、


何にせよ、、、


ハウスからは出し捨てねばならない病です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




昨日


梅の花が満開。その梅の木に



ネット画像



この小鳥が10羽くらいのグループで来て枝にとまっていました。、、、


本当可愛らしく、美しかったです。


見れて嬉しかった。



写真を撮ろうとケータイを探している間に飛び去って行ってしまいました。