
ヘルシンキ・ヴィンター国際空港
Moi
気づけば6月も終わりに近づいてますが・・フィンランド健忘録。
羽田空港から久々のヨーロッパ・初の北欧に到着です
いや〜長かった
そしてここヘルシンキ・ヴィンター国際空港で往路が終了ではなく
ここから乗り継ぎ待ち6時間
フィンランドがムーミンを愛してやまないというのは聞いてましたが・・
もちろん世界との玄関口のヘルシンキの空港にもいました
10日くらい共存していたのに結局我が家は誰もファンにならず帰国
今回はJAL特典航空券での旅。
ヘルシンキまでは預け荷物がスルーだったけれども、
ヘルシンキからキッティラは別予約で提携特典航空券で「フィンエア」
お荷物はここヘルシンキで一旦受け取って、新たにチェックインでした
自分がヘルシンキから国内線だし長い長い乗り継ぎだったのであまり気にかけていませんでしたが、
人生最長の手荷物受け取り時間でした
1つのターミナルしかなくてターミナル移動がないのはいいことなのですが、
到着するゲートによってはものすごく手荷物受け取り場までが遠い
まさに、それに当たってしまいました
いろんな人のYouTubeを見て空港の予習をしていたのでまぁなんとか
久々で驚いたことは
今どきは
パスポートでセルフチェックインできること
いつも日本では厚かましくもカウンターを利用する自分はほぼ
セルフチェックイン
をやったことがなく
荷物のタグの付け方も何もわからず佇んでおりました
スタッフの方に丁寧にチェックインの仕方を教えてもらっているのに、
結局タグがうまくつけれらず、スタッフの人に貼ってもらう始末
で、手荷物検査がですよ
フィンランドは噂通りものすごく厳しくて、
ものすごく時間かかります
間違いなく乗り継ぎ時間が短いとおそらく失敗すると思います
乗り継ぎ時間6時間だったけど、セキュリティーエリアに入ったのは
到着して1時間30分すぎでした
ちょうどムーミンショップの近くにお目当ての「フィンエアラウンジ」が
プライオリティパスで入れるラウンジは2時間制だし、
果たして自分が乗ってきたJALの提携ラウンジのフィンエアラウンジはJGC(JALグローバルクラブ)で
長々居座らせてくれるのだろうか?という不安があったのですが
難なく長居できました
<久々すぎて全てが初心者な気持ち>
フィンランドはどこもおしゃれです
家づくりの参考にしたくなるようなおしゃれさ
椅子もいろんなタイプが置いてあっていちいち興奮する私ですが・・
全く相手をしてくれずに我が道をいく息子くん
ラウンジなので「寝る」タイプの椅子はないので、カートの上に荷物置いてフラットにした模様。
この状態で3時間寝続ける・・・
このご時世、男だから・・とか女だから・・とかはないのですが
汚いトイレは使えない息子くん(小学4年生)
でも、こんな風にどこでも寝れるようになって、
私、感動です
対する、娘ちゃんはというと
食べるのが大好きなので常にビュッフェ台をパトロール
紙ナプキンはもちろんマリメッコ
ここはスープとフォカッチャが美味しかったです
それにしても寒いからと手荷物に重ね着をたくさん入れてきたけど
全く使わず・・
とにかく室内は暑い
そんなこんなで無事、ヘルシンキに到着して
お次はキッティラにある素敵な町「レヴィ」です
リピートしたくなるレヴィの町