Aloha
いつ買ったか思い出せないランドセル・・
GWだったかな??
そもそもランドセル自体が重いのに、
教科書にドリルに工作の道具や体操服に上靴と特に月曜日はひどい
ランドセルをからって両手が入りきれなかったもので塞がっている。
低学年はまだまだまっすぐ歩けないし危なっかしい。
ランドセルの側面に給食エプロンや給食袋(ナフキンとお箸入れ)をつけるのは危ないから、
つけないように注意はしているものの・・・
我が家は以前、手持ちの荷物が多すぎるので大きめのトートバッグ的なものに一つにまとめて持たせたところなんと、学校で怒られるということがありました
他校の先輩ママ友から入学前にオススメされた逸品だったのに
どの辺りが規則に違反しているのかさっぱりわかりません
どうやらお嬢の小学校はそういうのは禁止みたいでもっぱら紙袋とか
紙袋とレッスンバッグの何が違うのか
そもそも
わざわざ月曜日に体育授業しなくて良くないとすら思うモンスターペアレンツです
コロナで土曜日まで授業あるのに、上靴に体操服に給食エプロンを親は1日で洗濯して翌日に持たせなければならない
親の負担は増えるばかり・・
今は令和。
昭和のように専業主婦だらけの時代ではないんだから、共稼ぎが大多数なんだからそのあたりももう少し考えてもらいたい。
足腰に悪そうな荷物を持たせて、一日中特に今はコロナで行事を奪って、ひたすら終日、国語と算数のオンパレード
いつから日本は軍隊みたいな教育をする国になったのでしょう・・
で、社会に出るときに「個性!」って、自由な発想はもはやこのままではできない大人になってますよ。