旧岩崎邸庭園の門松 & “石の日” | ポニョのブログ

ポニョのブログ

日々の出来事を綴ります

一般の会社では仕事始めの今日。

 

息子は、「年始の挨拶に来社する顧客の対応に忙殺されるなあ」

 

と言いながら出社したそうです。

 

 

元旦からの大きな災害の影響を受けた地方では、

 

今年の年始は “めでたさ” のみじんも無い仕事始めだと思います。

 

一日も早く平穏な日常が戻って来るようお祈りします。

 

 

今日、早朝は薄暗い曇り空だったのに、

 

陽が昇るにつれて晴れて来て、快晴の空模様になってきました。

 

 

しかし・・外歩きに出ると、風が強くて冷たい~

 

気温は15℃ほどあるのに、真冬のような寒さでした。

 

 

まだまだ花がきれいに咲いているサザンカの木がありました♪

 

 

 

 

足元には、サザンカ特有の落ち花がいっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーストーン持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

今日は、「い(1)し(4)」の語呂合わせで『石の日』だそうです。

 

この日に、地蔵、狛犬、墓石など願いがかけられた石に触れると、

 

願いが叶うと言われています。

 

 

確かに、神社では通常の神様とは別に石が祀られていることが多い

 

これは、古来から日本人は石や岩を霊的なものとして崇拝してきた

 

歴史があるからだそうです。

 

 

次の写真は、私が訪れた牛天神・北野神社にある

 

源頼朝が腰掛けたと言われている牛石です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、旧岩崎邸庭園の門松をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽田空港で炎上した日航機から乗客乗員379人全員が脱出した

 

ことについて、海外メディアは「全員生き残ったのは奇跡」

 

「模範的な避難だった」などと報じています。

 

 

しかし、預かっていたペット2件は救出できなかった

 

そうで残念ですね。

 

 

各乗客には10万円、各荷物にも10万円の見舞金が出る

 

そうですが・・二度とこんな災難には遇いたくはないでしょうね~