昭和記念公園の様子 & “豆腐の日” | ポニョのブログ

ポニョのブログ

日々の出来事を綴ります

今朝、起きて各所の窓を開け放つと、清々しい風が入ってきた。

 

しかし、しばらくして室内が新鮮な空気に入れ替わると、

 

今度は一気に肌寒さを感じて、長袖シャツに着替えたのでした。

 

 

湿度も低く快適な秋の日の今日、

 

外歩きの時、FM放送で流れてきたのは、

 

サザンの “C調言葉にご用心” 

 

思わず足取りも軽くなったのでした~♪

 

 

通りかかったイチョウ並木です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆腐の美味しい食べ方教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

今日10月2日は、「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、

 

日本豆腐協会が1993年に制定した『豆腐の日』です。

 
 
日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐を
 
PRすることが目的となっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて今日は、昭和記念公園の様子をご紹介します。
 
 
『キバナコスモス』
 
 
 
 
 
 
 
『コキア』
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
先日の十五夜「中秋の名月」は雲が邪魔して、
 
きれいな姿を見ることが出来ませんでしたが、
 
 
今晩の十八夜「居待月」は、少々月の出が遅くなっても
 
座って待てばいいので、見ることが出来そうです。
 
 
ちなみに明日の月は「寝待月」
 
さらに遅れて、寝て待つのだそうです(笑)