殿ヶ谷戸庭園 & “漱石の日” | ポニョのブログ

ポニョのブログ

日々の出来事を綴ります

今日は典型的な冬型の気圧配置に逆戻り。

 

日本海側は、雪が降って大変な思いをされていることでしょう。

 

 

こちらは、朝から快晴なのですが、部屋の中は冷え込み、

 

外歩きに出ると、北風がビュービューふいて冷たく、

 

いつもの半分の行程で帰宅してしまいました。

 

 

お陰様でその後、書類箱の中身の断捨離がはかどりました~

 

 

 

 

 

 

第一人称が変わったきっかけは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

1911年(明治44年)の今日、文部省が夏目漱石に文学博士の称号を

 

贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書は必要ない」として

 

辞退する旨を書いた手紙を文部省に送った。  この逸話に由来して

 

2月21日が『漱石の日』と呼ばれるようになったそう。

 

 

 

ここで、夏目漱石に関する私の写真庫の中から2枚をご紹介します

 

 

『雑司ヶ谷霊園の漱石の墓』 2012.10.16撮影 

 

 

 

『丸の内ミチテラスのベンチアートの漱石像』 2015.12.25撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、殿ヶ谷戸庭園の様子をご紹介します。

 

 

『フクジュソウ』

 

 

 

『ベニバナミツマタ』

 

 

 

『白梅』

 

 

 

『ソシンロウバイ』

 

 

 

『ハクセキレイ』

 

 

 

 

 

 

松本零士さんのご逝去を悼み、私の写真庫の中から、

 

大泉学園駅前にある「銀河鉄道999」のモニュメントを

 

ご紹介します。    2015.8.28撮影