こんにちは

お久しぶりの山登り同好会です

冬の間、運動不足になっていましたが

徒歩通勤で何とか毎日歩数を稼ぐ

地道にコツコツ歩いてました


そんな徒歩通勤も3月末で終わり…

いよいよ運動不足が加速するころ

丁度よく

山登り同好会2024がstart


6月1日

船通山です


なだらかなコースで行く船通山

今回のメンバーは4名


山仲間、増えてます


皆んなでお話ししながら

緑を楽しみながら登る

女子会ですからね


久しぶりの山登り

街歩きとは違う筋肉使って歩くからか

下肢の筋肉たちが

それぞれ在るべき場所へとかえっていく


太ももから臀部あたりが

いつも曖昧である


それを正す

山歩きの素晴らしさ



清らかな水の流れが

あちこちに見られる船通山


水に触れて

体の熱を冷ますのも大切




綺麗だねと喜びながら



水と共に流れる山の気を存分に浴びました





メンバーの中に

初めての山歩きという隊員もいたので

ゆっくりペースで登ったこの日


置いてけぼりの心配は皆無


楽しい登山

早く登る理由もない


そんな感じの登りだったです


登った先には

晴れた空と見晴らしのいい景色が

待っていたり


なんでしょうか…

接待登山だったのでしょうか??


思えば去年の山登り同好会では

この見晴らしに出会えていない



晴れた空と山頂は

素晴らしい景色をみたと

いい思い出になるはず

きっとそんな思惑があったに違いない


そう思うのは

晴れの山頂を知らないからだ

 この時期になると

晴れれば暑いのが山頂

空が近く

太陽もさんさんと照る


風が欲しいと少しばかりの要望が叶い


山頂スイーツタイムを楽しんだ



どこまでも空が続く


都会から来た人が

島根県に山が多いことと

驚いた話しを聞いた


ここで山は珍しくない


連なる山々が青く見える

そんな素敵な景色も知って欲しいと思う


山が多いからこその景色がある




山登りは下山まで

とよく言うが

下山もまた体力を要するので

登りきったさきはゴールではないことは

確かです


なので

ゆっくり下山がはじまった


去年の山登り同好会で打ち出した

最速下山タイムの何倍もの時間をかけて

山を楽しみながら歩きました


下山の方が足に負担がくるし

4人になれば体力も様々

ゆっくりペースに合わせる優しさが

ありがたいです

それに

行動食も4種類になって

豊富だしてね




皆んなそれぞれに

萌えポイントをチェックし


次回の教訓も得た

そんな山登り同好会でした



やっぱり山はいい


どこがいいって話せばキリがないけど

一つは「すみ分け」かな



とても楽しい山行きでした



自然に感謝です

ありがとう



下山して
金屋子神社に参拝しました