1歳女の子星子育て中ママ

愛知県在住の管理栄養士 ぽにょです爆  笑

 

 

見に来てくださってありがとうございますルンルン

!!いいねもありがとうございます!!

 

 

「おうちごはん/旦那弁当/離乳食・幼児食」レシピを書いてますメモ

「こども/家/おやつ/外食/趣味の旅行」についても書きますメモ

 

 

<ブログの更新頻度>

7:00~★朝ごはん

8:00~①離乳食/幼児食

12:00~ 弁  当     

12:30~★昼ごはん

13:00~②離乳食/幼児食

19:00~③離乳食/幼児食

20:00~★夜ごはん

 

 

1日の投稿数が数件あります(カレンダー通り更新)びっくり

ただ育児の合間でまとめて打ち込むため

更新の間隔があくこともあり申し訳ございませんアセアセ

 

 

!!フォローしていただけると今後の励みになります!!

自己紹介⇒こちら

 

 

8月29日(日)

 

 

14:00~黄疸治療開始(黄疸:朝13mg→昼16mg/dl以上)

 

 

8月30日(月)

 

 

~10:00まで黄疸治療

 

 

image

 

 

朝7時の授乳段階はまだ黄疸治療中

 

 

自分でシールをはがしてしまうので追加テープを貼られてました!笑

 

 

image

 

 

ちょっとかわいかったニヒヒ

 

 

image

 

 

治療のおかげで黄疸の数値は朝13mg/dl台に下がったので無事退院

 

 

家で1日過ごすことに、、、

 

 

8月31日(火)

 

 

夕方頃、お義姉さん家族が赤ちゃんを見に来た際

 

 

息子の肌色と白目がかなり黄色いことに気が付き病院へ電話

 

 

再度採血させてもらえることになりました

 

 

検査結果は16mg/dl以上と数値が上がる←一応まだ基準値以内

 

 

それと合わせて体重増加量が+15gと低いことが判明

 

 

先生・助産師さんの指導の下

 

 

授乳量を増やすように指導を受けてこの日は帰りました

 

 

 

 

 

【具体的な対応】

 

 

*1回の授乳量(ミルクor母乳) 80ml以上/回

 

 

 ※通常生後10日までは10ml×生後日数/回

 

 

 

*授乳回数 8~9回/日

 

 

 ※とにかく飲んでもらうため回数を増やすのも方法

 

 

 

 

 

 

息子はおっぱいを直接飲ますと途中で寝てしまい必要量を飲んでくれません真顔

 

 

哺乳瓶でミルクまたは母乳を必要量入れても4~50ml飲んだあたりから寝てしまうことが多々

 

 

8月30日は

 

 

3時間起きの授乳(途中で残すので5~60ml/回)+胸が張っていたので間に左右のおっぱいをあげていたので

 

 

今回の体重増加を見ても、必要量を飲んでいなかったことがわかりました!!

 

 

指導が受けてからは3時間おきに80ml以上/回のミルクまたは母乳を心掛けました!!

 

 

 

 

 

そして予約していた再度採血の結果、、、

 

 

9月2日(木)午前10:00

 

 

血中ビリルビン値は15mg/dlちかくまで下がりました笑い泣き

 

 

先生も黄疸はピークアウトしたかなっていう判断OKキラキラ

 

 

息子の顔色も黄みが少し落ち着いた感じに見えました

 

 

一応来週の母乳外来の時に採血をしますが、今のところ問題なしという判断です

 

 

何より体重の増加がちゃんとしていたみたいで安心しました拍手

 

 

引き続き授乳の回数と量には気を付けて過ごしたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院で退院前日の夜に購入した搾乳器

 

 

image

 

 

2人目で買う必要あるのかってギリギリまで迷ったけど

 

 

まさか退院直後1日6~7回使うことになるとは思っていませんでした!!

 

 

息子が母乳を必要量飲まないため、一気に飲ませる手段として今は手放せません

 

 

まだ胸も張るのでその解消としても使わないと過ごせないです笑い泣き

 

 

image

image

 

 

夫に内緒に買ったのをさっそくバレたけど(5千円ほどの出費)

 

 

ピジョンタイプはすでに持っている哺乳瓶と併用して使えるので

 

 

非常に使い勝手が良かったですニヒヒ

 

 

毎期分解して電子レンジで消毒っていうのがちょっとめんどくさいのが難点もやもや

 

 

でもこれは買ってよかった!