1歳女の子星子育て中ママ

愛知県在住の管理栄養士 ぽにょです爆  笑

 

 

見に来てくださってありがとうございますルンルン

!!いいねもありがとうございます!!

 

 

「おうちごはん/旦那弁当/離乳食」レシピを書いてますメモ

「こども/家/おやつ/外食/趣味の旅行」についても書きますメモ

 

 

<ブログの更新頻度>

8:00~★朝ごはん

10:00~①離乳食 

12:00~ 弁  当     

12:30~★昼ごはん

14:00~②離乳食 

19:00~③離乳食 

20:00~★夜ごはん

 

 

1日の投稿数が数件あります(カレンダー通り更新)びっくり

ただ育児の合間でまとめて打ち込むため

更新の間隔があくこともあり申し訳ございませんアセアセ

 

 

!!フォローしていただけると今後の励みになります!!

自己紹介⇒こちら

 

 

 

写真を撮る前に人参5本食べてから

 

 

大人と同じタイミングでごはん

 

 

image

 

 

 

*ごはん 20g×4個

*チキンカレー 1食(80g)

*キャベツとにらと椎茸の棒餃子 20g×1個

*野菜スティック

 (人参スティック 10~15g×5本)

*南瓜 20g×1個

*ゴールドキウイ 1/4個(20g)

 

 

作り方メモ

 

 

~キャベツとにらと椎茸の棒餃子

<作り方>※約20~25個分

①キャベツ(2~3枚:約100g)はみじん切りにする。にら(1/2袋:3束:約50g)もみじん切りにする。椎茸(3個:約60g)は石づきを切り落としみじん切りにする。

※具材はなんでも可(約200g用意)!!

②ボウルにひき肉(約200g)と①野菜、塩(三つ指:ひとつまみ)、おろし生姜(少々)、醤油(小さじ1)、ごま油(小さじ1)、をいれ、粘りが出るまで混ぜる。

※ひき肉と塩を先にこねると粘りが出やすいです!!

※ひき肉は豚ひき肉か牛豚合いびき肉を使用(今回は合いびき肉)!!

image image

③水溶き小麦粉(適量)を用意し、餃子の皮(約20~25枚)で包む。

※包む量はスプーン1杯弱がめやす!! 多すぎるとうまく包めなくなるので注意!!

※クッキングペーパーを敷くとくっつかない!!水溶き小麦粉は皮が重なるところに塗る!!

image image 

image image

image

④油(少々)を熱したフライパンに⑤棒餃子を並べ中火で焼く。

※一度には焼けないのでフライパン2回分!!

image

⑤焼き色がついたら片面をひっくり返し、弱火にし蓋をして約8分焼いて完成。

image image

⑥保存する場合は粗熱を取ってからラップに包み、ジッパー袋に入れて保存する。

※今回はタッパーにクッキングペーパーを敷いて重ねながら保存しました!!

※1週間以内に使い切ること!!

※解凍するときは1個、600Wの電子レンジで30〜40秒加熱する!!

image image

image

image

 

 

 

 

~離乳食完了期 野菜スティック~

<作り方>※6~7cm長さ×5mm角:3~4食分

①大根・人参・さつまいもは皮をむき7mm幅のぶつ切りにしてボイルする。ブロッコリーは1房ごとに分ける。

※ぶつ切りにする際、6~7cmのスティック状にするため野菜の長さに注意!!

※野菜はお好みのものをお好みの量で!!

※野菜は大きく切ったものを茹でて、あとから小さく切ると煮崩れしにくく柔らかくなります!!

②①大根・人参・さつまいもは水から茹で、途中で①ブロッコリーを入れて柔らかくする。

※さつまいもは大根・人参より荷崩れしやすいので途中で出しても可、ゆでるより焼き芋にしたほうが甘さが増して美味しいです!!

③②野菜はスティック状に切る。

保存する場合は粗熱を取ってからラップに包み、ジッパー袋に入れて保存する。

※1週間以内に使い切ること!!

※解凍するときは600Wの電子レンジで加熱する!!今回の量だと1食1分前後!!

image

 

 

 

 

~離乳食完了期 南瓜~

<作り方>※20g×12食分

①南瓜(中1/6個:約250g)は種を取り除きラップに包んで600Wの電子レンジで約5~7分柔らかくなるまで加熱する。

※今回は電子レンジの加熱のみで作ります!!

image 

②①南瓜は皮を取り除き1cm角に切る。

※ボイルする場合①:種を取り除いた南瓜を600Wの電子レンジで約2~3分加熱してから皮を切り落とし、1cm角に切って3~5分ボイルして水気を切る。そのほうが切りやすく、ボイル時間も短く済みます!!

※生からボイルする場合②:種と皮を取り除いて一口大に切って、15~20分ボイルし1cm角に切る。生の状態で1cm角に切ると大変なので注意!!

image

保存する場合は製氷皿に入れ粗熱を取ってから保存する。

※1週間以内に使い切ること!!

※解凍するときは1回1~2個分、600Wの電子レンジで30秒~1分加熱する!!

 

 

 

 

 

今日のベビーフード

 

 

娘のお気に入り!!

 

 

image

 

 

image

 

 

 

カレーとか子ども用だけ別にども作るの、カレー粉ないし大変そうだから

 

 

ベビーフードであると助かるニヒヒキラキラ

 

 

今日はご飯を手づかみで一粒ずつ食べるなど食欲旺盛でした!!

 

 

image

 

 

餃子0.5本分残して完食です!!

 

 

写真にはないけど、大人のゴールドキウイフルーツも1/4個分食べたよニヒヒ