こんにちは。

旅行準備について、次はホテルの手配について書いていこうと思います!

これもコロナ前と比べて普通に値上がりしている上に(特にWDWのバリューリゾートが数十ドル/泊上がった気がします)、為替レートも全然円安になってしまっていて、1泊あたりのインパクトは航空券ほどではないですが、今回は10泊もしたので、結構しんどかったですガーン

とりあえずWDWの宿代は一定以下には下げられないので(後述しますがWDW外のホテルは考えなかった)、WDW以外をいかに下げるかを考えつつも、ただ一定レベルの水準は維持したかったので、基本的にコロナ前はちょくちょく使っていたマリオット系列を中心に色々頑張りました!

ちなみにWDW以外のことはある程度イチから説明しますが、WDWのことはイチから書き出すとキリがないためある程度知っている前提で書くので、知らないことあったらググってくださいウインク


 WDWのホテル

時系列順に書いていたら超大作になってしまったので、ニューヨーク→WDW→ラスベガス→アナハイムの行程をWDWとそれ以外に分けました照れ まずWDW滞在時のホテルについてです(リゾート名は基本初出時に正式名称を書いて、後は適宜略しますのでご了承ください。本当に正式にはVilla除き全てのリゾートの頭にDisney'sってのが付くんですが、さすがに省略します)。

私はコロナ前もぼっち旅行なことが多くて、GWに行くことが多かったので、基本的にはバリューリゾートに6泊くらい滞在して、最後1泊だけデラックスリゾートのうち安めかつテーマ性があって楽しいところ(基本Animal Kingdom Lodge)に滞在していました。

今回はさすがに滞在日数的にもコスパ的にも…ということでデラックスリゾートはパスしたのですが、その代わりバリューリゾートの中でもDisney Skyliner(ロープウェイ、詳細はググってくださいウインク)が来ているPOP Century Resortで!と指名買いみたいな感じになりました。


前回WDWに行ったのは2019年12月で(Rise of the Resistanceのオープン日に乗りたくて)、その時既にDisney Skylinerはできていたんですが、どれほど便利かわかっていなかったのとコスパ重視で(当時既にPOPはAll Starより数十ドル/泊高かった)、All Star Sports Resortにしていたのですが、SkylinerをHS→EPなどの移動で使ってみると便利なこと便利なことおねがい

また脱線しますが、私が最初にWDW行った時、Express Transportationという課金するとパーク間をエントランス通らず(=手荷物検査なし)パーク内の指定場所からバックステージを経由して専用バスで移動できるというサービスがあって(1年も経たずに終了)、これを使いまくってたせい?おかげ?で、毎回しょっちゅうパークホッピングしているのですが、パーク間移動のバスはコロナ前から13時とかからだったし、バスはいつ来るか全くわからないのでExpress Transportationがなくなってからはパーク間移動はそれなりの時間がかかっていて、レストランの予約とかが大変でした(HS→EPはボートもあるけど、結局ボートがいつくるかわからないし、ボート自体が途中何ヵ所も何ヵ所も止まるのでかなり時間がかかる)。

それがSkylinerであれば基本ゴンドラはすぐ乗れるし、所要時間もほぼ変動しないのでバスよりかなり楽!

バスが来ない問題はパーク間移動に限らず特にパーク→各リゾートも深刻で、正直いつ来るのかわからないのをじっと待ってるのはしんどいですし、POPやAll Starみたいなマンモスリゾートだと帰りは1台に乗せきらないのも普通にあるので、それがかなり解消されるSkylinerはgame changerだな…と。


そもそもバスと比べてゴンドラは乗る機会もそうそうないので(私の場合はたまに箱根に行った時に乗るくらい)非日常感もありかなり気に入ってしまって!

前回滞在時にこれは記念グッズ買わねば!と思って、passholder限定hoodieを買おうと思ったのですが(当時WDWの年パスを持っていた)、夏にオープンして行ったのが12月だったので既にMサイズはEPとHSの店にはなくて、あとはSkyliner沿線のホテルならあるかもと言われ行脚した挙げ句最後に行ったCaribbean Beach Resortのショップでやっと見つけて買ったくらいには気に入ってます照れ


というわけでコスト超重視ならAll Starですが、ここはPOP一択ということで(厳密にはバリューリゾートにはArt of Animation Resortもありますが、あちらはファミリー向けに広いスイートタイプの部屋がほとんどで値段も高く、そうでないLittle Mermaid Sectionはリゾートの端の端でSkylinerのStationからも遠いので、ぼっちだとよほど作品が好きでない限り泊まらないかなって感じです)。

その代わり今までは部屋タイプはPreferredにしてたんですが、今回はStandardでも便利な部屋がリクエストできることがわかったのでStandardにしました。


というのも今回初めて夏に行くし、しばらくぶりなのでやりたいことはやって帰ってきたいなと思って、パークごとの混雑予想してるサイトを探したら、ちゃんとやってそうなのが有料のtouringplans.comしかなくて、まぁ仕方ないかと課金したら色々他のサービスがあって、その中にリゾートのどこがどのカテゴリーかというのとリゾートに部屋のリクエストを送れる機能があって。

そしたらPOPの中心エリアでロビーにもSkyliner Stationにも近い60's sectionの1階(個人的にスーツケース運ぶのも毎日移動するのも1階の方が楽なので1階が好き)にも普通にstandard roomがあることが分かって、全室ツインベッドなんだと思ってたらキングベッドの部屋が少しあることもわかったので(ぼっちなので広々使えるキングベッドの方が良い)、第一希望70'sのキングベッドの部屋(60'sのstandard roomにはキングベッドはなかった)、第二希望普通の60'sと希望をtouringplans.com経由で出しました(メールを代わりに送ってくれるだけだとは思うが、ちゃんと客室アレンジ担当に届くメールアドレスなんて知らないし、実際第二希望は通ったので意味はあったと思われる)。


 リゾート紹介:他のバリューリゾート

ここからは参考になるように、POP以外を選ぶとしたらを考えて、知っている範囲で書いていきます。

まずバリューリゾートについて、POPはもう紹介したので、残りは以下の4リゾートです。

  • All-Star Movies Resort
  • All-Star Music Resort
  • All-Star Sports Resort
  • Art of Animation Resort

POPと施設はあまり変わらず、フロントとロビーとフードコートとショップがあってバス停に面したメインの建物、プールが複数、それと宿泊棟がいっぱいって感じです。

POPは全室リニューアル済なので気にしていませんでしたが、POPはやっぱりコスパ悪いように見えるからAll Starが良いという方へ、All StarはMovies,Music,Sportsの3リゾートで客室リニューアルの状況が違うので、予約前に確認をおすすめします。リニューアル済の方が絶対良いと思いますが、全室リニューアルされてるリゾートの方が高かったりするので。AoAは全室リニューアル済だったと思います。

リニューアル状況が変わらないとしてAll Starの3リゾートでどこが良いかというのはいろんな観点があると思ってて、リゾートのテーマで選ぶのもありだと思います。あと分けるとするとテーマ的に一番人気がMovies、割り切って学生団体とかをいっぱい受け入れている(チアリーディングの大会とかあるとリゾートの庭で練習してたりします)Sports、Musicは個性がないように見えますが、3リゾートの中で1つだけ大家族用のFamily Suiteがあるのでamazon受け取り用のロッカーがあったりするようです。

AoAは全く違うコンセプトのリゾートなので迷うことは少ないとは思いますが(価格帯が違うので家族連れか作品好きの人向け)、盲点かもしれない他のバリューリゾートとの差は内廊下か外廊下かかと思います。日本のホテルに慣れていると信じられないかもしれませんが、WDWのバリューリゾートは基本的にアパートみたいに部屋を出たらもう廊下は屋外(モーテルタイプ)で、これをここでは外廊下と呼んでいます。それに対してAoA(Little Mermaid Sectionを除く)は日本の普通のホテルのように廊下は屋内です。Little Mermaid Sectionは他のバリューリゾートと同じモーテルタイプの外廊下です。内廊下の方が雨風もしのげるし虫も入って来づらいし良いことだらけだと思います。

ちなみにモデレートリゾートもほぼ全て外廊下で、デラックスリゾートでも一部外廊下のところがあるので(主にOld Key WestとSaratoga Springs)注意です。逆にAoAは廊下は内廊下でもロビーやフードコートに行くには一旦外に出ないといけなくて、デラックスリゾートの内廊下のところは(普通のホテルみたいに)そのままロビーやフードコートまで屋内で行けるので、それも要注意です。

あとバリューリゾートとモデレートリゾートの外廊下の部屋は部屋の窓が廊下側にしかなくて、窓を開けて景色を見ようとするともれなく通行人も同時に見ることになる(ので私は基本的に在室中はカーテン閉めっぱなし)のも押さえておいた方が良いですね。


 参考①:WDW外のホテル

補足としてWDW外のoff-siteホテルは当然コスト超重視なら選択肢に入る(安くて部屋も広くて朝食も付くとか)んだとは思いますが、あれは米国内から車で来るかレンタカー借りてる人じゃないとかなり利便性に劣ると思ってます。車があって毎日運転するのが苦でないのであればさほど利便に差はないのでしょうが… 駐車場代とかレンタカーならレンタカー代も含めて比較しないとですよね。

ホテルが自前で手配するシャトルバスがあるのでは?と思う方もいると思いますが、WDW直営リゾートのバス(Walt Disney World Transportation System)より本数がかなり減ります。また各パークoff-site向けのバス乗り場は直営リゾートより遠くなるようにされていますし、MKの場合はさらにWDW直営リゾートのバス以外MKのエントランスに横付けすることはできなくて、湖(Seven Seas Lagoon)対岸のTTC(Transportation and Ticket Center)からモノレールかフェリーに乗らないといけないので、所要時間的にもかなり見劣りします。

uberやlyftを頼めば良いという考え方もありますが、確かに個人的にuberやlyftはタクシーよりは全然気軽ですが、直営リゾートのバスと比べるとさすがに気軽ではないですし、値段もダイナミックプライシングで読めませんし、そもそも荷物もないのにチップって何だって感じですし… 個人的には毎日使うものではないなと思ってます。

そもそも私は直営リゾートのバスよりもさらに便利なSkylinerを知ってしまっているので、まぁないなといった感じです。


 参考②:ディズニー非公式周辺ビジネス

ちなみにアメリカでは上記のような普通にディズニーの名前出しつつ情報に付加価値つけて稼いでいる非公式の周辺ネットビジネスがたくさんあるし、youtubeのvloggerとかもパークやクルーズからプレス枠で公式に招待されたりしてるので、日本みたいにディズニーで稼ぐなんて著作権が!的な自警団やってるオタクは自分の観測範囲では見たことないです(いないってことはないんでしょうが)。

ただ全権を持っているTWDCと違ってOLCはパークの著作物に関して何ら権利を持ってない単なるフランチャイジーで、著作権関係も本業の利益に繋がればOKとかそういう判断ができないから一律NGにするしかないとか、日本のyoutuberはそもそもパークの運営妨害するような品位に欠けた内容とか公演の動画上げるだけで普通に本業の利益になり得ないとか、日本とアメリカで事情が違う感もありますね(私は正直アメリカのパーク系vloggerは良く見るけど日本のyoutuberはnot for meでほぼ全く見ない[1人だけ見るのはディズニー全く関係ないゲーム実況者]ので、上記には個人的な意見も含まれてるとは思いますが、的はずれではないでしょう)。


そもそもアメリカだと公式が自分達の情報発信に限界を感じているのか、Disney Parks Mom panelという認証された常連客が初心者からのパーク関係の質問に答えるみたいなのがあるくらいなので(最近plandisneyという名前に変わったみたいですが内容は同じ)。日本はOLCの情報発信+講談社の公式ガイドブック等で少なくともこれまでは十分満足してもらえていたので、素人に頼る必要がなかったとも言えますね(西に目を移すとUSJには数年前まで似たような質問サイトがあった気もしますが)。そもそもアメリカはDLR2+WDW4で6パークあってWDWの方は付帯施設まで含めると膨大な情報量ですけど、日本では結局2つだけですからね。

日本でも例外的に出版の自由からかディズニー関連非公式本は昔から盛んですが内容はピンキリで、良くできていて私も2000年代初頭に良く読んでいたものもありますが、最近はそもそも単にネット情報のまとめだったり盗作騒動もあったりして、なんだかきな臭いですね。

まぁ皆さんこの類いの話には一家言ありそうなので、このくらいにしておきます。


これ初心者向け解説でもないし、役に立っているのだろうか…?

とりあえずリゾート解説、バリューリゾートだけで結構な分量になってしまったので、残りは次の記事にします!